閲覧数:192

離乳食が進まない

たかこ
いつもお忙しい所相談にのっていただきありがとうございます。
現在6ヶ月になったばかりの息子です。体重は6.9kg.体重の増えは先月から400〜500g 程度プラスです。完ミです。
空腹で泣くことがあまり無く、時間で4時間おきに ミルクを1日6回あげています。ミルクもあまり好きではないように見え、1回で飲む量も多くなく、朝8時は飲みが悪く120ml 、12時、16時、20時、24時、4時は160ml飲ませています。ミルクを飲んでいても途中で嫌がりますが、少し粘ってあげています。
1回で飲む量が多くないため、量を稼ぐために夜中の24時と4時も寝ている中ミルクをあげており、1日大体トータル900くらいのミルク量です 。
現在離乳食をはじめて3週目ですが、なかなか離乳食を食べてくれません。泣いて拒否する訳ではないですが、すぐに顔を背けたり、食べてもおかゆペーストを3口くらい食べたかどうかで、野菜は食べようとしてくれません。離乳食の時間は病院が空いている時間で午前中という事で朝の8時にあげており、離乳食の後にミルクをあげています。なかなか離乳食を食べてくれないのは、朝の8時だとお腹が空いていないのか…(朝は7時に起こしています)、夜中の4時にミルクをあげてから4時間は経っていますが、空腹ではないのでしょうか?
それかただ単にまだ離乳食に興味を持っていないのか…大人がご飯を食べている様子も見せたりはしています。
離乳食の時間を変えた方がいいのか、そもそもミルクも泣いて欲しがった時にあげているわけではないので、ミルクの時間を変えた方がいいのか、もう少し今の朝の8時の離乳食で様子を見た方がいいのか…長々とすみませんが、少しでも離乳食を食べてくれたらと思うのですが、何かアドバイスをお願いします。 

2020/7/14 22:15

久野多恵

管理栄養士
たかこさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。

離乳食を始めてみたものの、思うように進まずにご心配なお気持ちなのですね。

ミルクに関しては、夜中にも与えて1日量を確保されて、とても頑張っていますね。1カ月の体重の伸びを日割り計算すると、13~16gの伸び率になります。 6カ月~12カ月は、1日当たり10~15gの体重増加があると良いとされますので、これを考慮してもとても良い発達が見られていますね。上手に進められて素晴らしいと思います。

離乳食に関して、強い拒否感があまり見られていないですが、あまり進まないとの事、理由はお子様によってそれぞれですが、考えられる理由としては、

・お腹がすいていない
・眠気がある
・ミルクを先に欲しい
・体勢やスプーンが嫌だ
・味が好みではない
・食べる準備が整っていない

などが考えられる要因になります。
目安として、「病院の開いている午前中であり、ミルクを与える前に離乳食を与える。」という事が推奨されますが、お子様のペースや反応に合わせてあげるという事が一番大切なので、極端に言えば、時間が午後になっても良いですし、ミルクを与えてから離乳食になっても良いですし、離乳食と授乳がセットでなくても良いです。ミルク時間の間の10時頃に与えてみても良いですよ。

離乳食本やサイトの目安には捉われすぎずに、お子様のご機嫌な時間帯を探しながら、色々な時間帯に試していけると良いですね。

お腹がすき過ぎていても、進みが悪いという事もあるので、ミルクを与えてから離乳食にしても良いです。
また、椅子などに座る体勢が嫌な様であれば、お母さんのお膝に抱っこしてあげてみましょう。スプーンの舌触りが嫌ということもあるので、スプーンの材質を変えてみるのも良いです。
その他出来る工夫としては、だし汁やミルクを加えて風味をプラスしたり、ベビーフードを活用してみるというのも良いと思います。 

色々な工夫をしても食べ進まないということであれば、お子様の食べる準備が整うまで待ってあげても良いですよ。 離乳食本やサイトには理路整然と進め方が書いてありますので、当然そのように進むものと錯覚しやすいですが、順調に進む事の方が少ないと考えて良いですし、まだまだミルクの栄養がとても大切な時期ですので、離乳食を全く食べられなくても発達に影響が出るという事は考えにくいです。 
現在はミルク時間や量をよく考えられていて、とても良い発達が見られており、とても素晴らしいと思います。
離乳食は双方にとって負担感が出ない様に進めるのが大切です。おかあさんも頑張りすぎてご無理なさらない様に、上記の点で出そうな事があれば、少しずつ試してみて下さいね。

2020/7/15 10:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家