閲覧数:322

乳製品とたんぱく質について、

あやまま
いつもお世話になっております
1歳1ヶ月の男の子の母親です。

乳製品ついて教えてください

たとえば、離乳食でたんぱく質を目安量与えた後に、牛乳を与えると、たんぱく質量がオーバーしてしまうように思うのですが、実際はどうなのでしょうか?

牛乳に限らず、乳製品はたんぱく質として、他との食べ合わせや量はしっかり守るべきでしょうか。
食べムラがでてきたようで、朝も昼も全然食べない。。。という日もあり、
夕食に追加してヨーグルトを便秘予防に与えたいな、と思ってしまうときがありまして

よろしくお願いいたします

2021/1/8 23:20

久野多恵

管理栄養士
あやままさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳のお子様の乳製品についてのご相談ですね。
幼児期になると、乳製品から得られるたんぱく源は、離乳食と別と考えて良いです。

離乳食のたんぱく源をしっかりと目安量3回分食べて、1日400mlの牛乳を飲んだとしても、日本人の食事摂取基準をもとにした1~2歳の1日のたんぱく質量の目安量程度になりますので、摂り過ぎにはならないです。

たんぱく質については摂りすぎに注意とよく言われますので、気になるところですよね。 1歳~2歳の目安量をみると、想像以上に摂取しても意外と摂りすぎにはなりませんので大丈夫です。

急にたんぱく質を増やす事に不安なお気持ちであれば、牛乳で過剰になるたんぱく質やミネラル分を減らして、鉄分・カルシウム・ビタミンDなどを強化したフォローアップミルクがお勧めになります。

食べムラが出てきたときに、夕食にプラスしてヨーグルトを与えても問題ないですよ。
よろしくお願い致します。

2021/1/9 18:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家