閲覧数:194

卵のアレルギーについて
わか
こんにちは。
現在、7ヶ月になった男の子の離乳食についてです。
離乳食を始めて約1ヶ月が経過し昨日から卵を開始しました。
まずは卵黄を耳かき1杯分とし、今日も同じ量を試しました。
また今日は白菜もひとさじですが初めて食べさせました。
今日の昼ごろからおでこのあたりに赤い発疹がポツポツでています。肌は少し弱い方かと思います。
いつもよりよく泣いている感じはしますが、おっぱいは普通に飲んでいます。うんちは普段は1日に4回ほどでますが、今日は出ていません。
卵黄が原因の可能性が強いでしょうか?明日から病院も午後から休みなので、一旦卵を与えるのは控えるのが無難でしょうか?
また病院に受診した方がいい症状の目安なども教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
現在、7ヶ月になった男の子の離乳食についてです。
離乳食を始めて約1ヶ月が経過し昨日から卵を開始しました。
まずは卵黄を耳かき1杯分とし、今日も同じ量を試しました。
また今日は白菜もひとさじですが初めて食べさせました。
今日の昼ごろからおでこのあたりに赤い発疹がポツポツでています。肌は少し弱い方かと思います。
いつもよりよく泣いている感じはしますが、おっぱいは普通に飲んでいます。うんちは普段は1日に4回ほどでますが、今日は出ていません。
卵黄が原因の可能性が強いでしょうか?明日から病院も午後から休みなので、一旦卵を与えるのは控えるのが無難でしょうか?
また病院に受診した方がいい症状の目安なども教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2021/1/8 22:01
わかさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様の卵についてのご相談ですね。
昨日から卵黄を開始されたとの事、まだ慣れない卵黄を試している期間、卵を与える日は野菜であっても新しい食材は進めないようにしましょう。 新しい食材(まだ慣れていない食材)は1日1種類で進めると安心です。
本題ですが、おでこあたりに発疹が出たのは、離乳食を食べてからどのくらい経過したころですか? 発疹以外の、下痢、咳、鼻水、息苦しさなどの症状はないですか?
今回の発疹の原因が卵黄であるかどうか、医学的な判断は私の方ではできないのですが、卵黄が原因であるかもしれませんし、発疹が消失せずにずっと残っているのであれば、アレルギー症状以外の原因かもしれません。
原因がわからない状況で休日に卵黄を進める事はお勧めできませんので、一旦卵黄はお休みし、平日の日中に与えるようにしましょう。
もし今回の症状がアレルギー反応であったとしても、おでこの発疹程度でしたら重篤な症状ではありません。20分しっかりと加熱したゆで卵の白身に触れていない卵黄をまた耳かき単位で進めていって様子を見てあげましょう。
病院に受診する症状の目安としては、卵黄を与えた時だけ発疹が出る、機嫌が悪くなる、量を増やしと発疹の症状が強くなるというような状況だと思います。
皮膚症状だけでしたら重篤なものではないので、様子をみて受診でも良いですが、咳や鼻水、下痢、息苦しさなどが伴う症状の場合は、すぐに受診してください。 ぐったり、もうろうは、救急要請となります。
以下のアレルギーチェックシートもご覧いただき、受診の目安としてくださいね。
【アレルギー症状チェックリスト】
https://www.mhlw.go.jp/content/P36-37.pdf
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様の卵についてのご相談ですね。
昨日から卵黄を開始されたとの事、まだ慣れない卵黄を試している期間、卵を与える日は野菜であっても新しい食材は進めないようにしましょう。 新しい食材(まだ慣れていない食材)は1日1種類で進めると安心です。
本題ですが、おでこあたりに発疹が出たのは、離乳食を食べてからどのくらい経過したころですか? 発疹以外の、下痢、咳、鼻水、息苦しさなどの症状はないですか?
今回の発疹の原因が卵黄であるかどうか、医学的な判断は私の方ではできないのですが、卵黄が原因であるかもしれませんし、発疹が消失せずにずっと残っているのであれば、アレルギー症状以外の原因かもしれません。
原因がわからない状況で休日に卵黄を進める事はお勧めできませんので、一旦卵黄はお休みし、平日の日中に与えるようにしましょう。
もし今回の症状がアレルギー反応であったとしても、おでこの発疹程度でしたら重篤な症状ではありません。20分しっかりと加熱したゆで卵の白身に触れていない卵黄をまた耳かき単位で進めていって様子を見てあげましょう。
病院に受診する症状の目安としては、卵黄を与えた時だけ発疹が出る、機嫌が悪くなる、量を増やしと発疹の症状が強くなるというような状況だと思います。
皮膚症状だけでしたら重篤なものではないので、様子をみて受診でも良いですが、咳や鼻水、下痢、息苦しさなどが伴う症状の場合は、すぐに受診してください。 ぐったり、もうろうは、救急要請となります。
以下のアレルギーチェックシートもご覧いただき、受診の目安としてくださいね。
【アレルギー症状チェックリスト】
https://www.mhlw.go.jp/content/P36-37.pdf
2021/1/9 18:01

わか
0歳7カ月
返信ありがとうございます。
発疹に気づいたのは2日目のお昼頃なので、1回目からは24時間、2回目 からは2時間程度経過してからです。発疹以外の症状は今のところありません。
また今日は卵は与えていませんが、うっすら発疹が残っている感じです。
茹でてからすぐに卵黄と卵白を別にするということを知らなかったので、そのことも原因のひとつだったのかなと思います。
卵白に接していないところを取り分けるというところも次回は気をつけます。
また野菜を同時に進めるのは良くないのですね。あまり焦らずゆっくり進めていこうと思います。
発疹に気づいたのは2日目のお昼頃なので、1回目からは24時間、2回目 からは2時間程度経過してからです。発疹以外の症状は今のところありません。
また今日は卵は与えていませんが、うっすら発疹が残っている感じです。
茹でてからすぐに卵黄と卵白を別にするということを知らなかったので、そのことも原因のひとつだったのかなと思います。
卵白に接していないところを取り分けるというところも次回は気をつけます。
また野菜を同時に進めるのは良くないのですね。あまり焦らずゆっくり進めていこうと思います。
2021/1/9 18:23
わかさん、お返事ありがとうございます。
発疹に気づいたのは卵を初めて与えてから2日目のお昼頃ですね。 2回目に与えてから発疹が出た時間が2時間だとすると、即時型のアレルギーの可能性も少なからずありますが、今日卵を与えていない状況で発疹が残っているのであれば、アレルギー症状ではないかもしれませんね。
卵の与え方について、今後は十分に注意して、平日の日中にまた耳かき1から試してみると良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。
発疹に気づいたのは卵を初めて与えてから2日目のお昼頃ですね。 2回目に与えてから発疹が出た時間が2時間だとすると、即時型のアレルギーの可能性も少なからずありますが、今日卵を与えていない状況で発疹が残っているのであれば、アレルギー症状ではないかもしれませんね。
卵の与え方について、今後は十分に注意して、平日の日中にまた耳かき1から試してみると良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。
2021/1/9 23:00
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら