閲覧数:316

そろそろ卒乳かな?
kkまぐママ
こんばんは!いつもお世話になっております。
今月の15日で1歳になる娘がいます。離乳食も前よりしっかり量が食べれるようになりました。今のスケジュールはこんな感じです。
7:00 朝食
9:00頃 おやつ
11:30頃 昼食
15:00頃 おやつ
18:00 夕食
20:00頃 フォローアップ140ml前後
就寝
今まで午後のおやつの時間にもフォローアップを飲ませていましたが、あまり飲まなくなった為おやつと水分補給にしました。寝る前のミルクも少し前までは200ml飲んでいましたが、最近は140ml前後で飲まなくなり朝まで寝ています。1日の中でミルクが飲みたい感じがないです。離乳食も主食のお米類は90g食べてその他おかずなども60g程食べています。就寝前のフォローアップをやめてそのまま寝せるか、少し牛乳を飲ませてあげた方がいいのか悩んでいるのですが栄養的にはどうなのかな?と相談させて頂きました。
出生体重は2416gでここ最近測った体重は昨年の12月半ば辺りで8400gです。宜しくお願いします。
今月の15日で1歳になる娘がいます。離乳食も前よりしっかり量が食べれるようになりました。今のスケジュールはこんな感じです。
7:00 朝食
9:00頃 おやつ
11:30頃 昼食
15:00頃 おやつ
18:00 夕食
20:00頃 フォローアップ140ml前後
就寝
今まで午後のおやつの時間にもフォローアップを飲ませていましたが、あまり飲まなくなった為おやつと水分補給にしました。寝る前のミルクも少し前までは200ml飲んでいましたが、最近は140ml前後で飲まなくなり朝まで寝ています。1日の中でミルクが飲みたい感じがないです。離乳食も主食のお米類は90g食べてその他おかずなども60g程食べています。就寝前のフォローアップをやめてそのまま寝せるか、少し牛乳を飲ませてあげた方がいいのか悩んでいるのですが栄養的にはどうなのかな?と相談させて頂きました。
出生体重は2416gでここ最近測った体重は昨年の12月半ば辺りで8400gです。宜しくお願いします。
2021/1/8 21:26
kkまぐママさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子様の卒乳についてのご相談ですね。
離乳賞もしっかりと食べられるようになり、おやつの時間を設けて離乳の完了を目指しているのですね。
とても良い生活リズムで過ごされており、お母さんの毎日の頑張りが伝わってきます。
離乳の完了とは、ミルクが無くなった状態を指すのではなく、3食の食事とおやつでほとんどの栄養が摂れる様になった状態を指しますが、ミルクに代わる栄養は、牛乳やフォローアップミルクで補っていく必要があります。
就寝前のフォロミはお子様自身が欲しがらないのであれば無くなっても良いですが、おやつの時間などに牛乳かフォローアップミルクを飲ませてあげる事は引き続き必要になります。
フォロミは育児用ミルクの代わりではなく、牛乳の代替品であり、1歳~3歳に不足しがちな栄養を補給するためのものです。 むしろこれから飲ませたり、食事やおやつ作りに取り入れていってよいものですよ。
1歳を過ぎても牛乳・フォロミ・ヨーグルト・チーズなどの乳製品を合わせて300~400mlを摂取する目安があります。
寝る前のフォロミが無くなると、乳製品として摂取する栄養が少なくなりますので、牛乳が飲める様になってから無くすか、引き続き牛乳の代わりにフォロミを日中の時間帯に取り入れてあげて良いです。
哺乳瓶ではなく、コップやストローなどで飲ませるように練習していきましょう。
あまりフォロミを飲まないというのであれば、離乳食やおやつ作りに積極的に牛乳やフォロミを活用していけると良いですね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子様の卒乳についてのご相談ですね。
離乳賞もしっかりと食べられるようになり、おやつの時間を設けて離乳の完了を目指しているのですね。
とても良い生活リズムで過ごされており、お母さんの毎日の頑張りが伝わってきます。
離乳の完了とは、ミルクが無くなった状態を指すのではなく、3食の食事とおやつでほとんどの栄養が摂れる様になった状態を指しますが、ミルクに代わる栄養は、牛乳やフォローアップミルクで補っていく必要があります。
就寝前のフォロミはお子様自身が欲しがらないのであれば無くなっても良いですが、おやつの時間などに牛乳かフォローアップミルクを飲ませてあげる事は引き続き必要になります。
フォロミは育児用ミルクの代わりではなく、牛乳の代替品であり、1歳~3歳に不足しがちな栄養を補給するためのものです。 むしろこれから飲ませたり、食事やおやつ作りに取り入れていってよいものですよ。
1歳を過ぎても牛乳・フォロミ・ヨーグルト・チーズなどの乳製品を合わせて300~400mlを摂取する目安があります。
寝る前のフォロミが無くなると、乳製品として摂取する栄養が少なくなりますので、牛乳が飲める様になってから無くすか、引き続き牛乳の代わりにフォロミを日中の時間帯に取り入れてあげて良いです。
哺乳瓶ではなく、コップやストローなどで飲ませるように練習していきましょう。
あまりフォロミを飲まないというのであれば、離乳食やおやつ作りに積極的に牛乳やフォロミを活用していけると良いですね。
よろしくお願い致します。
2021/1/9 17:39

kkまぐママ
0歳11カ月
返信ありがとうございます。
就寝前のフォローアップはこれから欲しがらないようであれば様子を見ながら無くして行こうと思います。
午前中のおやつや、午後のお昼寝前などに牛乳もこれからしっかり飲めるようにして行こうと思います。
一歳前後ですと、牛乳よりフォローアップの方が栄養面では偏りないですか?
就寝前のフォローアップはこれから欲しがらないようであれば様子を見ながら無くして行こうと思います。
午前中のおやつや、午後のお昼寝前などに牛乳もこれからしっかり飲めるようにして行こうと思います。
一歳前後ですと、牛乳よりフォローアップの方が栄養面では偏りないですか?
2021/1/9 18:42
kkまぐママさん、お返事ありがとうございます。
1歳未満は牛乳の飲用を推奨していないので、フォロミが良いですが、1歳を過ぎたら牛乳に慣れさせつつ、フォロミも併用して進めると良いのではないかなと思います。
例えば、飲ませるのは牛乳にして、離乳食やおやつ作りに使用するのはフォロミを活用するという方法でも良いですし、これが逆になっても良いです。
栄養面でのカバーをしてくれるのはフォロミですので、管理栄養士の立場からは、併用して進める事を推奨します。
1歳未満は牛乳の飲用を推奨していないので、フォロミが良いですが、1歳を過ぎたら牛乳に慣れさせつつ、フォロミも併用して進めると良いのではないかなと思います。
例えば、飲ませるのは牛乳にして、離乳食やおやつ作りに使用するのはフォロミを活用するという方法でも良いですし、これが逆になっても良いです。
栄養面でのカバーをしてくれるのはフォロミですので、管理栄養士の立場からは、併用して進める事を推奨します。
2021/1/9 23:03

kkまぐママ
0歳11カ月
ありがとうございます!とても参考になりました!栄養面での補給の為に、おやつの時間に牛乳とフォローアップを活用していきたいと思います。
2021/1/9 23:21
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら