閲覧数:268

しらすと昆布について
らんぷ
お世話になります。
離乳食で初めてしらすをあげようと思うのですが、スーパーでしらす干しを見たところ、「えび、かにの混ざる漁法で採取しています」と記載がありました。
これは離乳食で赤ちゃんにあげても問題ないでしょうか?
茹でて塩抜きしてつぶしてあげたら大丈夫でしょうか?
また、昆布でダシをとってあげようと思うのですが、昆布はスーパーに売ってるものでしたらどれでも大丈夫でしょうか?
宜しくおねがいします。
離乳食で初めてしらすをあげようと思うのですが、スーパーでしらす干しを見たところ、「えび、かにの混ざる漁法で採取しています」と記載がありました。
これは離乳食で赤ちゃんにあげても問題ないでしょうか?
茹でて塩抜きしてつぶしてあげたら大丈夫でしょうか?
また、昆布でダシをとってあげようと思うのですが、昆布はスーパーに売ってるものでしたらどれでも大丈夫でしょうか?
宜しくおねがいします。
2021/1/8 14:40
らんぷさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
しらすを初めて与えるのですね。
スーパーのしらすは、えびやかにの混ざる漁法で採取しているしらすがほとんどだと思いますが、離乳食で使用する程度の量でしたら多くはないので、目視でご確認いただき、えびやかにの赤ちゃんなどがあれば、取り除くという方法で対応してあげれば大丈夫です。 もし万が一混入してしまったとしても、とても微量なので大きな心配はいりませんよ。
目視で確認した後に、茹でて塩抜きして、塩が抜けている事を味見して確認したら、すり潰してペースト状にしてあげましょう。
昆布は「だし昆布」というものがあれば、それが比較的安価でお勧めです。 だしで使う昆布は、特に与えてはいけない種類は無いので、どれでも大丈夫だと思いますよ。
以下の動画も参考にして頂けたら幸いです。
【離乳食レシピきほん編】和風だしの作り方
https://baby-calendar.jp/special/recipe_video18
無いので、
ご相談頂きありがとうございます。
しらすを初めて与えるのですね。
スーパーのしらすは、えびやかにの混ざる漁法で採取しているしらすがほとんどだと思いますが、離乳食で使用する程度の量でしたら多くはないので、目視でご確認いただき、えびやかにの赤ちゃんなどがあれば、取り除くという方法で対応してあげれば大丈夫です。 もし万が一混入してしまったとしても、とても微量なので大きな心配はいりませんよ。
目視で確認した後に、茹でて塩抜きして、塩が抜けている事を味見して確認したら、すり潰してペースト状にしてあげましょう。
昆布は「だし昆布」というものがあれば、それが比較的安価でお勧めです。 だしで使う昆布は、特に与えてはいけない種類は無いので、どれでも大丈夫だと思いますよ。
以下の動画も参考にして頂けたら幸いです。
【離乳食レシピきほん編】和風だしの作り方
https://baby-calendar.jp/special/recipe_video18
無いので、
2021/1/8 23:32

らんぷ
0歳6カ月
ありがとうございます!
中を確認してえびやカニが入ってたら取り除くようにします✨
安心しました✨
安価なだし昆布でも大丈夫なんですね!
たくさんあって値段もピンキリだったので聞けてよかったです✨
動画もありがとうございます!
中を確認してえびやカニが入ってたら取り除くようにします✨
安心しました✨
安価なだし昆布でも大丈夫なんですね!
たくさんあって値段もピンキリだったので聞けてよかったです✨
動画もありがとうございます!
2021/1/9 10:37
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら