閲覧数:12,831

胎児の発育不良?
みぃーた
高齢出産になる初産婦です。
32週の際に標準内ですが少し小さいかな?
でも逆子だからもう少し大きめだと思いますよ。
と言われ気に留めてませんでした。
前回34週の際に逆子が治ったけど、小さめだから次回から毎週来てくださいと言われました。
今回35週でやはり小さめだけど大丈夫(^^)
出産は予定通りで2600〜2800gかな。
と言われましたが、今回の予測体重は2050gしかありませんでした。
骨盤が広いらしく既に降りているようで、検査の際に少し押し上げてもらいました。
メルマガでは2400g位とあるので300gも少ないと流石に不安になりました。ちなみに前週は約70gしか育ちませんでした。
私の姉妹は皆3000g以上、姉の子供達も3000g以上で産まれたので余計に不安。
食事じゃ足りない栄養(鉄分、葉酸、カルシウム、最近はDHA)もサプリでしっかりとっていたつもりです。
先生は心臓も口も体む元気に動いているから大丈夫って言われましたが、毎週200gは育てないとなので今からでも胎児を大きく育てる事は可能ですか?
どんな生活、食事をすれば胎児が育ちますか?
先月まで少し小さめだけど大丈夫とずっと言われていたため気にしませんでしたが、臨月になると不安にまります。 アドバイス宜しくお願いします。
32週の際に標準内ですが少し小さいかな?
でも逆子だからもう少し大きめだと思いますよ。
と言われ気に留めてませんでした。
前回34週の際に逆子が治ったけど、小さめだから次回から毎週来てくださいと言われました。
今回35週でやはり小さめだけど大丈夫(^^)
出産は予定通りで2600〜2800gかな。
と言われましたが、今回の予測体重は2050gしかありませんでした。
骨盤が広いらしく既に降りているようで、検査の際に少し押し上げてもらいました。
メルマガでは2400g位とあるので300gも少ないと流石に不安になりました。ちなみに前週は約70gしか育ちませんでした。
私の姉妹は皆3000g以上、姉の子供達も3000g以上で産まれたので余計に不安。
食事じゃ足りない栄養(鉄分、葉酸、カルシウム、最近はDHA)もサプリでしっかりとっていたつもりです。
先生は心臓も口も体む元気に動いているから大丈夫って言われましたが、毎週200gは育てないとなので今からでも胎児を大きく育てる事は可能ですか?
どんな生活、食事をすれば胎児が育ちますか?
先月まで少し小さめだけど大丈夫とずっと言われていたため気にしませんでしたが、臨月になると不安にまります。 アドバイス宜しくお願いします。
2020/7/14 20:00
みぃーたさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
赤ちゃんの成長が平均値よりも少し下回っている為ご心配なお気持ちなのですね。
今まで栄養面でも気にして管理されているので、とても素晴らしい意識だと思います。
赤ちゃんを正常な大きさまで成長させる方法は見つかっておらず、食事をしっかりと食べていても、大きく育たないという事はありますし、食事制限を行っていても、大きく育つという事もあり、明らかな治療法がないのが現状です。母体や胎盤に原因がある場合は、原因を取り除くことで胎児の発育に期待が持てますが、医師から発育不全とは言われていない様ですし、経過をみて頂いており、「心臓も口も体も元気に動いているから大丈夫」と太鼓判を押されているので、現在の食生活でも問題ないかと思います。
今後できる事は、しっかりと赤ちゃんに栄養が供給できるよう、お母さんはとにかく心身ともに安静に過ごし、なるべくストレスのない生活を送ることが大切です。
食事については、今までも気にされて過ごしている様なので、問題ないかと思いますが、1日3食主食・主菜・副菜を揃えて、栄養バランスを整えて、しっかりと食べましょう。 過度な糖質制限をしたり、野菜ばかりになるというような食事は栄養の偏りが出てきてしまいますので、貧血予防の為にも、たんぱく源をしっかりと摂って、脂肪分・糖分・塩分の多い食材は控えましょう。
出産が近くなると、些細なことや今まで気にならなかった事が心配になってくるという事もありますよね。 みぃーたさんのお気持ちもとてもわかります。 調べれば調べる程わからなくなって、良くない事を考えてしまいがちになりますが、数値的なものに惑われ過ぎずに、先生のお言葉を信じて、心身ともにリラックスして過ごす事が、一番大切なのかなと思いますよ。
お食事に関しては、妊産婦のための食事バランスガイドを参考にして頂き、バランスを整えて考えていけると良いですね。また不明点などあればいつでもお声掛け下さいね。
【妊産婦のための食事バランスガイド】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf
ご相談頂きありがとうございます。
赤ちゃんの成長が平均値よりも少し下回っている為ご心配なお気持ちなのですね。
今まで栄養面でも気にして管理されているので、とても素晴らしい意識だと思います。
赤ちゃんを正常な大きさまで成長させる方法は見つかっておらず、食事をしっかりと食べていても、大きく育たないという事はありますし、食事制限を行っていても、大きく育つという事もあり、明らかな治療法がないのが現状です。母体や胎盤に原因がある場合は、原因を取り除くことで胎児の発育に期待が持てますが、医師から発育不全とは言われていない様ですし、経過をみて頂いており、「心臓も口も体も元気に動いているから大丈夫」と太鼓判を押されているので、現在の食生活でも問題ないかと思います。
今後できる事は、しっかりと赤ちゃんに栄養が供給できるよう、お母さんはとにかく心身ともに安静に過ごし、なるべくストレスのない生活を送ることが大切です。
食事については、今までも気にされて過ごしている様なので、問題ないかと思いますが、1日3食主食・主菜・副菜を揃えて、栄養バランスを整えて、しっかりと食べましょう。 過度な糖質制限をしたり、野菜ばかりになるというような食事は栄養の偏りが出てきてしまいますので、貧血予防の為にも、たんぱく源をしっかりと摂って、脂肪分・糖分・塩分の多い食材は控えましょう。
出産が近くなると、些細なことや今まで気にならなかった事が心配になってくるという事もありますよね。 みぃーたさんのお気持ちもとてもわかります。 調べれば調べる程わからなくなって、良くない事を考えてしまいがちになりますが、数値的なものに惑われ過ぎずに、先生のお言葉を信じて、心身ともにリラックスして過ごす事が、一番大切なのかなと思いますよ。
お食事に関しては、妊産婦のための食事バランスガイドを参考にして頂き、バランスを整えて考えていけると良いですね。また不明点などあればいつでもお声掛け下さいね。
【妊産婦のための食事バランスガイド】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf
2020/7/15 8:51

みぃーた
妊娠35週
ありがとうございます。
改めて確認したら妊娠してから大食らいだったのが、つわりがない分食が細くなっていた様に感じました。
食事量に気を付けて頑張ります!
改めて確認したら妊娠してから大食らいだったのが、つわりがない分食が細くなっていた様に感じました。
食事量に気を付けて頑張ります!
2020/7/15 9:13
みぃーたさん、お返事ありがとうございます。
そうなのですね。お子様はしっかりと元気に成長しているご様子ですから、あとはお母さんが出産に備える体力維持の為にも、バランスを整えながら、しっかりと召し上がっていけると良いですね。
そうなのですね。お子様はしっかりと元気に成長しているご様子ですから、あとはお母さんが出産に備える体力維持の為にも、バランスを整えながら、しっかりと召し上がっていけると良いですね。
2020/7/15 11:22
相談はこちら
妊娠35週の注目相談
妊娠36週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら