閲覧数:9,422

しばらく与えないほうがよいでしょうか?

たけなか
現在生後11ヶ月の初子が市販品の赤ちゃんクッキーや卵ボーロを丸呑みしてえづくように なってしまいました。また、一切掴んで食べなくなりました。
 生後9〜10ヶ月の頃は卵ボーロもクッキーも掴んで齧ったりもぐもぐと咀嚼したりしてたのですが、少しの間あげない期間(2週間とかそれぐらい)があったあとにこうなりました。

  5倍粥やおかずなどはきちんともぐもぐと舌で潰してる(もぐもぐ咀嚼してる)のですが、卵ボーロとクッキーだけはしません。

丸呑みでえづくのは危ないですから与えないほうが良いでしょうか?
それとも、何か別の方法を考えるべきでしょうか?  

2021/1/7 12:22

久野多恵

管理栄養士

たけなか

0歳11カ月
基本的に掴み食べなど自主的に食べることができるもの(食事の形態として)が、それくらいしかないように考えられるため(ベビーフードで温めるだけやお湯で溶かすだけのものばかりなので)、食事体験としてある程度やったほうがいいのかなと思ってました。
とりあえずはやめておきます。

あと、追加で思い出したので聞きたいのですが、スプーン掴まれたり器掴まれたりを嫌がって何度も我慢できずに怒ってしまっていたら一切掴まなくなったのですが、これは よくない兆候でしょうか?

2021/1/7 22:10

久野多恵

管理栄養士

たけなか

0歳11カ月
えっと、言い方が伝わりにくくて、すみません。
私が嫌で「やめて」「ダメ」って言ったり早くに取り上げたりしてしまったせいで、最近 掴もうとしなくなった(差し出されるスプーンをおとなしく食べるようになった)のですが、これってよかったのでしょうか?

2021/1/8 8:17

久野多恵

管理栄養士

たけなか

0歳11カ月
ありがとうございます!

2021/1/8 21:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家