閲覧数:875

ハイリスク妊婦とアレルギーについて
退会済み
宮川先生、度々すみません。
妊娠してからの初診からずっと気になっていることがあるのでご相談させてください。
私は、双極性障害があり心療内科の主治医とも妊娠してからの薬や治療も事前に話をしておりその中で妊娠しました。以前、別の心療内科に通っていたのですが病院の関係でカウンセリングを受けれるのが今の心療内科がある市立病院しかなくてそこに転院しました。
「特に指示がなければ一般の産院でも出産は大丈夫」と言われていたので、初診は一般の産院にかかったのですが、
「合併症(双極性障害)もあって、アレルギーも多いからうちでは診れない。市立病院にかかっているならそっちに行ってください」
と言われて冷ややかな対応のまま紹介状を貰いました。「おめでとう」とも言われなかったので(言われることが当たり前ではないとは思っていますが)、出産についても妊娠についてもかなり心配になりました。
市立病院の先生や、助産師さんたちはみなさんあたたかく迎え入れて下さって毎回とても助かっており、心療内科との連携も取っていただけているのである意味安心なのですが、やはり「アレルギーも多いから」と言われたのが気になります。
精神疾患は私の問題なので、私が管理すればいい話なのですが、アレルギーに関しては体質なのでどうにもこうにもできず今までそれでたくさん傷つくことも言われてきましたので「ここでもか…」という悲しみと同時に「大丈夫かな…」と今でも少し思います。
「私のせいでこの子に適切な処置が出来なかったら…」と思うと申し訳ないし悲しくなります。
食物アレルギーは、甲殻類、トマト、レタスでアレルギーがあります。全部元々食べれていたのに小学校高学年~中学生の頃から食べると全身が痒くなるようになりました。
薬のアレルギーは、オゼックス、キョウミノ、ノイロトロピンがあります。
オゼックスは薬疹が出て、キョウミノ、ノイロトロピンの点滴でめまいと吐き気が出ました。
やはり、合併症だけでなくアレルギーがある場合もハイリスク妊婦になるのでしょうか。
また、アレルギーは必ずしも遺伝する訳では無いと聞いていますので、私のアレルギーのものに関しては主人に食育を任せようと話をしていますが、大丈夫でしょうか。私は食べれないものが多いせいで周りに貶されたり、苦情を言われたり、職場では怒られたことがあります。辛い思いはしてほしくないので出来るだけ食べれるものは食べてほしいと思うのですが、アレルギーが起こった時のしんどさも分かるので何か注意点があれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
妊娠してからの初診からずっと気になっていることがあるのでご相談させてください。
私は、双極性障害があり心療内科の主治医とも妊娠してからの薬や治療も事前に話をしておりその中で妊娠しました。以前、別の心療内科に通っていたのですが病院の関係でカウンセリングを受けれるのが今の心療内科がある市立病院しかなくてそこに転院しました。
「特に指示がなければ一般の産院でも出産は大丈夫」と言われていたので、初診は一般の産院にかかったのですが、
「合併症(双極性障害)もあって、アレルギーも多いからうちでは診れない。市立病院にかかっているならそっちに行ってください」
と言われて冷ややかな対応のまま紹介状を貰いました。「おめでとう」とも言われなかったので(言われることが当たり前ではないとは思っていますが)、出産についても妊娠についてもかなり心配になりました。
市立病院の先生や、助産師さんたちはみなさんあたたかく迎え入れて下さって毎回とても助かっており、心療内科との連携も取っていただけているのである意味安心なのですが、やはり「アレルギーも多いから」と言われたのが気になります。
精神疾患は私の問題なので、私が管理すればいい話なのですが、アレルギーに関しては体質なのでどうにもこうにもできず今までそれでたくさん傷つくことも言われてきましたので「ここでもか…」という悲しみと同時に「大丈夫かな…」と今でも少し思います。
「私のせいでこの子に適切な処置が出来なかったら…」と思うと申し訳ないし悲しくなります。
食物アレルギーは、甲殻類、トマト、レタスでアレルギーがあります。全部元々食べれていたのに小学校高学年~中学生の頃から食べると全身が痒くなるようになりました。
薬のアレルギーは、オゼックス、キョウミノ、ノイロトロピンがあります。
オゼックスは薬疹が出て、キョウミノ、ノイロトロピンの点滴でめまいと吐き気が出ました。
やはり、合併症だけでなくアレルギーがある場合もハイリスク妊婦になるのでしょうか。
また、アレルギーは必ずしも遺伝する訳では無いと聞いていますので、私のアレルギーのものに関しては主人に食育を任せようと話をしていますが、大丈夫でしょうか。私は食べれないものが多いせいで周りに貶されたり、苦情を言われたり、職場では怒られたことがあります。辛い思いはしてほしくないので出来るだけ食べれるものは食べてほしいと思うのですが、アレルギーが起こった時のしんどさも分かるので何か注意点があれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
2020/6/26 17:20
にこさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
妊娠されて間もない頃に、受診されていたところでとても悲しい思いをされていたのですね。
とてもお辛かったと思います。
心療内科の先生とも相談をされながら妊活をされて晴れて妊娠をされていたのですね。
アレルギーが多いからということもあって市民病院の方を勧められていたということで、万が一アナフィラキシーなど発作を起こすようなことがあったときに対応しきれないことがあっては困るということで市民病院を紹介されていたのかなと思います。
アレルギーがあることで、ハイリスク妊婦になるのかということですが、そのアレルギーがどのようなもので起こるのかやまたその程度によるかと思いますよ。
アレルギーが多いということでも、はっきりとアレルゲンはわかっていますし、同じようにいろいろな食物アレルギーを持っている方、薬剤でのアレルギーを持っている方もいらっしゃいます。
お子さんが生まれて、大きくなってくることによりアレルギーが何か出てくるのではないかと心配にもなりますよね。書いてくださったように、必ずしもアレルギーが出てくるようになるとは限りません。ご両親がアレルギー体質であったら、生まれてくるお子さんも心配かもしれませんが、先生とも相談をしながら、離乳食をはじめていかれるとより安心かと思いますよ。
ゆっくりと進めることを勧められていましたが、最近はまた食べ物の勧め方も変わってきているところもあるようです。
また生まれてきてくれて、離乳食をはじめるようになる前に、かかりつけの先生にも相談をなさってみてくださいね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
妊娠されて間もない頃に、受診されていたところでとても悲しい思いをされていたのですね。
とてもお辛かったと思います。
心療内科の先生とも相談をされながら妊活をされて晴れて妊娠をされていたのですね。
アレルギーが多いからということもあって市民病院の方を勧められていたということで、万が一アナフィラキシーなど発作を起こすようなことがあったときに対応しきれないことがあっては困るということで市民病院を紹介されていたのかなと思います。
アレルギーがあることで、ハイリスク妊婦になるのかということですが、そのアレルギーがどのようなもので起こるのかやまたその程度によるかと思いますよ。
アレルギーが多いということでも、はっきりとアレルゲンはわかっていますし、同じようにいろいろな食物アレルギーを持っている方、薬剤でのアレルギーを持っている方もいらっしゃいます。
お子さんが生まれて、大きくなってくることによりアレルギーが何か出てくるのではないかと心配にもなりますよね。書いてくださったように、必ずしもアレルギーが出てくるようになるとは限りません。ご両親がアレルギー体質であったら、生まれてくるお子さんも心配かもしれませんが、先生とも相談をしながら、離乳食をはじめていかれるとより安心かと思いますよ。
ゆっくりと進めることを勧められていましたが、最近はまた食べ物の勧め方も変わってきているところもあるようです。
また生まれてきてくれて、離乳食をはじめるようになる前に、かかりつけの先生にも相談をなさってみてくださいね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/6/26 22:00

退会済み
妊娠12週
つわりが酷くお礼を申し上げるのが遅くなってしまいました。すみません。
私自身のアナフィラキシーまでは考えていませんでした…そういうことなのですね。わかってスッキリしました。
ありがとうございます。
離乳食の進め方もアドバイスいただきましてありがとうございます。
大変助かりました!
私自身のアナフィラキシーまでは考えていませんでした…そういうことなのですね。わかってスッキリしました。
ありがとうございます。
離乳食の進め方もアドバイスいただきましてありがとうございます。
大変助かりました!
2020/6/30 6:58
相談はこちら
妊娠11週の注目相談
妊娠12週の注目相談
出産の注目相談
相談はこちら