閲覧数:179

母乳以外の飲み物がうまく飲めません。
ナオカナ
初めまして。7ヶ月の男の子のママになります。
完母で育てていて、離乳食を朝8時前と12時に2回食であげています。
今のところ出した分は全て食べているので離乳食に問題はないのですが、母乳以外の飲み物がうまく飲めません。
もう7ヶ月も過ぎたので、そろそろストローやコップで飲ませたいなと思って色々練習をしているのですが全くうまくいきません、、。
最初スパウトを使っていましたが、なかなか上達しないのでコップを練習しようと思い、スプーンから飲ませる練習を離乳食前に行っています。
ストローも今日やってみましたが、嫌がってしまって
果物はとても好きなので、中身を果汁にしても無理でした。
ネット見ると母乳飲みばかりだと歯並びに影響するとか色々書いてあり、でも練習してもなかなか進まず
とても困っています。
何をどう進めればよいのか全然わからなくなっています。
回答よろしくお願いいたします。
ちなみに使っているマグはピジョンのマグマグです。
完母で育てていて、離乳食を朝8時前と12時に2回食であげています。
今のところ出した分は全て食べているので離乳食に問題はないのですが、母乳以外の飲み物がうまく飲めません。
もう7ヶ月も過ぎたので、そろそろストローやコップで飲ませたいなと思って色々練習をしているのですが全くうまくいきません、、。
最初スパウトを使っていましたが、なかなか上達しないのでコップを練習しようと思い、スプーンから飲ませる練習を離乳食前に行っています。
ストローも今日やってみましたが、嫌がってしまって
果物はとても好きなので、中身を果汁にしても無理でした。
ネット見ると母乳飲みばかりだと歯並びに影響するとか色々書いてあり、でも練習してもなかなか進まず
とても困っています。
何をどう進めればよいのか全然わからなくなっています。
回答よろしくお願いいたします。
ちなみに使っているマグはピジョンのマグマグです。
2021/1/7 9:25
ナオカナさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様の水分摂取についてのご相談ですね。
離乳食は2回食でとても順調に進まれているご様子ですね。とても素晴らしいと思います。
この時期、乳汁以外の水分補給については、焦る必要はないです。
乳児期は、ミルクや母乳をしっかりと飲めていれば過度な水分不足なるという事は考えにくいですし、離乳食自体も水分補給になっています。
離乳食にスープなどの汁物をつけたり、果物でも水分補給になります。 離乳食量や哺乳量が減ってしまわない様に、ごくごくと飲めなくて良いので、薄めた果汁を少しずつためしたり、果物を試しても良いと思います。
麦茶以外でも赤ちゃん用のトウモロコシ茶や十六茶やルイボスティなどを好むお子様もいますので、ベビーショップなどで探されても良いと思いますよ。
水分不足の場合、唇や口の中が渇いていたり、おしっこの量が減ったり、色が濃くなるという事があります。 そのような症状が見られなければ、過度の水分不足という事も考えにくいので、焦らず少しずつ水分に慣らしてあげていければ良いです。
スプーンで少量から飲ませる練習をしてあげましょう。
赤ちゃんの口の発達から考えると、スプーンから水分をすする動きに慣れたら、コップ飲みができる様になり、ストローで飲めるようになるのはその後と言われます。
スプーン⇒コップ⇒ストローというのが、お子様の口の発達にあった進め方になります。
ただ、コップよりストローの方が上手に飲めるというお子様もいますので、ストローを先に練習させてはいけないという事ではありませんが、ストローの練習はまだまだ焦る必要はありません。 コップ飲みが出来る様になってからでも遅くありませんので、無理強いせずに休み休み進めましょう。
また、喉が渇いていないと水分を欲しがることは少ないですし、練習しても進みずらいです。 水分の練習をするとしても、お昼寝から起きた時、汗をかいた時、お風呂上りなどのどが渇いていそうなタイミングを見計らってあげると良いです。
ストローに関して、医師監修の記事がありますので、こちらも参考にして下さい。
【医師監修】赤ちゃんはいつからストローで飲めるの? 練習は必要?
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1356
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様の水分摂取についてのご相談ですね。
離乳食は2回食でとても順調に進まれているご様子ですね。とても素晴らしいと思います。
この時期、乳汁以外の水分補給については、焦る必要はないです。
乳児期は、ミルクや母乳をしっかりと飲めていれば過度な水分不足なるという事は考えにくいですし、離乳食自体も水分補給になっています。
離乳食にスープなどの汁物をつけたり、果物でも水分補給になります。 離乳食量や哺乳量が減ってしまわない様に、ごくごくと飲めなくて良いので、薄めた果汁を少しずつためしたり、果物を試しても良いと思います。
麦茶以外でも赤ちゃん用のトウモロコシ茶や十六茶やルイボスティなどを好むお子様もいますので、ベビーショップなどで探されても良いと思いますよ。
水分不足の場合、唇や口の中が渇いていたり、おしっこの量が減ったり、色が濃くなるという事があります。 そのような症状が見られなければ、過度の水分不足という事も考えにくいので、焦らず少しずつ水分に慣らしてあげていければ良いです。
スプーンで少量から飲ませる練習をしてあげましょう。
赤ちゃんの口の発達から考えると、スプーンから水分をすする動きに慣れたら、コップ飲みができる様になり、ストローで飲めるようになるのはその後と言われます。
スプーン⇒コップ⇒ストローというのが、お子様の口の発達にあった進め方になります。
ただ、コップよりストローの方が上手に飲めるというお子様もいますので、ストローを先に練習させてはいけないという事ではありませんが、ストローの練習はまだまだ焦る必要はありません。 コップ飲みが出来る様になってからでも遅くありませんので、無理強いせずに休み休み進めましょう。
また、喉が渇いていないと水分を欲しがることは少ないですし、練習しても進みずらいです。 水分の練習をするとしても、お昼寝から起きた時、汗をかいた時、お風呂上りなどのどが渇いていそうなタイミングを見計らってあげると良いです。
ストローに関して、医師監修の記事がありますので、こちらも参考にして下さい。
【医師監修】赤ちゃんはいつからストローで飲めるの? 練習は必要?
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1356
2021/1/7 20:39

ナオカナ
0歳7カ月
久野さん!お忙しい中ありがとうございました!
喉がかわいてないから、飲む気がなくてスプーンもなかなか上達しないのかなと思います。
進みが悪いと焦ってきてしまうのですが、気長にやっていきたいと思います。
あと、もうひとつ伺いたい事があるのですが、
昨日から朝の離乳食の時に3分の1食べたくらいで泣き出すのですが、もうお腹いっぱいなのでしょうか、、?
泣き出してもスプーンもっていくとまた食べるのですが、まだうまくもぐもぐできないから飲み込むのが辛いのかなとも思っていたりしています。
楽しくなくなってしまうのかなと思って泣いたら離乳食を切り上げて果物だけあげて母乳をあげています。
お昼は同じ量をぺろりと泣かずに完食します。
やはり泣いたら終了した方がいいですよね、?
よろしくお願いいたします。
喉がかわいてないから、飲む気がなくてスプーンもなかなか上達しないのかなと思います。
進みが悪いと焦ってきてしまうのですが、気長にやっていきたいと思います。
あと、もうひとつ伺いたい事があるのですが、
昨日から朝の離乳食の時に3分の1食べたくらいで泣き出すのですが、もうお腹いっぱいなのでしょうか、、?
泣き出してもスプーンもっていくとまた食べるのですが、まだうまくもぐもぐできないから飲み込むのが辛いのかなとも思っていたりしています。
楽しくなくなってしまうのかなと思って泣いたら離乳食を切り上げて果物だけあげて母乳をあげています。
お昼は同じ量をぺろりと泣かずに完食します。
やはり泣いたら終了した方がいいですよね、?
よろしくお願いいたします。
2021/1/8 9:07
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら