閲覧数:421

離乳食開始の目安について

RO
5ヶ月15日で離乳食を開始して、4日たちました。
10倍がゆをつぶして食べさせてみましたが、ダラダラと溢れてゴックンできません。何回かは飲み込もうとしていましたが、むせてしまってうまく飲み込めないようです。 
まだ離乳食を始めるには早いのでしょうか?
なかなか口を開けてはくれませんが、スプーンを入れても押し出す様子はありません。
少し離乳食をお休みする方がいいのか、続けて慣れさせるのがいいのか迷っています(その場合、何か改善方法があるのか)。
よろしくお願いします。 

2021/1/7 3:12

久野多恵

管理栄養士
ROさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

離乳食を開始して4日程度が経過したのですね。
今までミルクや母乳しか口にした事がない赤ちゃんに摂って、それ以外のものを口に入れられるというのは、とても大変な事ですし、まだまだ食べる練習段階なので、上手にごっくんできなくても問題ないですし、だらだらと溢れてきてしまっても大丈夫です。

離乳食初期は、たくさん食べさせる事を目的とはしていませんし、乳汁以外の味や食感に慣れて、ごっくんとする練習をする為に進めていきます。 まだ食べる事の初心者ですので、上手に食べられなくても、ほとんど口から出てきてしまっても、強い拒否が見られなければ、継続してあげても良いですよ。

10倍粥は、裏ごしして、ポタージュスープくらいのさらさらとしたペースト状になっていますか?
1回の量が多すぎると上手にごっくんできませんので、赤ちゃんスプーンの先に少量のるくらいの量で与えましょう。 また、スプーンは奥まで入れ込まずに、舌先に少量をちょこんと乗せる感覚で取り込んであげると良いです。 

スプーンを近づけただけでも拒否する様な様子が見られていたり、泣いたり、ぐずったり、強い拒否が見られている場合は、お休みしても良い状況となります。

まだまだ食べる事の練習段階なので、食べられなくても仕方ないか~くらいの心持ちで楽に進めていけると良いですね。
よろしくお願い致します。

2021/1/7 20:05

RO

0歳5カ月
回答ありがとうございます。
  スプーンに乗せる一回の量をかなり少なくして食べさせてみたら、むせる事が少なくなりました(ダラダラ溢れるのは変わらないので、ゴックンできているのかは…微妙です) 。
拒否する様子はないので、このまま練習していきたいと思います。 

2021/1/9 13:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家