閲覧数:310

タンパク質の増やし方について

りょ
もうすぐ離乳食を始めて1か月になるため、2日前からタンパク質として豆腐を新たに食べさせ始めました。初日は小さじ1、翌日には小さじ2、そして本日小さじ3あげました。あたためたばかりであったため、最初にタンパク質をあげました。ところがタンパク質は負担になるとのことで量の増やし方については慎重にするようネットでみて不安に思っています。タンパク質の量の増やし方と次の新たなタンパク質の食材はいつ頃あげてみていいのか教えてください。

2021/1/6 22:56

久野多恵

管理栄養士
りょさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ離乳食を開始して1カ月が経過する状況なのですね。
たんぱく質を試す時期としては問題ないです。 豆腐を加熱して少量ずつから増やしてあげているので、上手に進められていると思います。 フランになっているという事は考えにくいですよ。
 
ベビーカレンダーでは、新しい食材は、「赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3」と進める事を推奨しています。 初日は小さじ1よりも少ない量で進めるとより安心です。

豆腐が小さじ3程度食べられるようになったら、次の週くらいから、また新しいたんぱく質を試していかれて大丈夫です。 現状ですと、本日小さじ2の豆腐を試した状況ですから、来週の月曜日あたりから、違うたんぱく質を試してみてはいかがでしょうか?
しらすや、カレイ・ヒラメ・鯛・タラなどの白身魚がお勧めです。 これらも上記の様に赤ちゃんスプーン1程度から少しずつ増やす様にいていきましょう。

よろしくお願い致します。


2021/1/7 18:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家