閲覧数:410

水分について

ことママ
こんにちは。生後6ヶ月女児です。便秘なので水分摂取を心がけています。麦茶や白湯を飲ませたいのですが、味が好きじゃないのか、全くのまず、赤ちゃん用のミネラルウォーターを好んでのんでいます。りんご風味などの甘みもあるからだと思うのですが、あまり飲み過ぎるのは良くないのでしょうか?
今は1日200ml飲んでいるのですが、それ以上飲ませてもいいのでしょうか?その場合はどのくらいあげていいのでしょうか?

便秘予防でヨーグルト食べさせてるのですが、効果なく、オリゴ糖も検討しているのですが、進んであげるべきではないのでしょうか?

よろしくお願いします。 

2020/7/14 15:35

久野多恵

管理栄養士
ことママさん、こんにちは。
管理栄養士の久野と申します。

6カ月のお子様の水分摂取についてのご相談ですね。
便秘の為、水分を積極的に飲ませているという点は良いと思います。 ただ、甘味のある水分に慣れてしまうと、尚更水や麦茶などが進まなくなるという事も考えられますし、乳児期はミルクや母乳などの水分で十分と言われますよ。まだまだ乳汁栄養が大切な時期なので、乳汁以外の水分をとりすぎる事で、哺乳量や離乳食量が減ってしまうという懸念もあります。

水分補給は、しっかりとミルクか母乳を与えるという事を基本とし、それでもプラスして水分を補給したい場合は、離乳食に汁物やスープ類をつけたり、果物や果汁などで水分補給させてあげても良いと思います。

また麦茶や水などは、喉が渇いているタイミング(汗をたくさんかいた時、お風呂上り、お昼寝から起きた時、外出時、帰宅時など)などを見計らって、ピンポイントで与えると進めやすいです。 
水分を飲ませるタイミングが授乳の時間であれば、授乳を優先してあげましょう。

その他、便秘の原因は水分不足だけではありませんので、食事内容にも気をつけていけると良いですね。 7か月になると水溶性の食物繊維が多い海藻類が試せるようになります。 芋類や野菜類などの不溶性の食物繊維ばかりですと、便のかさが増して便が出ず楽なるという事もありますので、7か月頃からは海藻類などの水溶性の食物繊維が多いものを取り入れていけると良いですね。

オリゴ糖は日常的に使用して、腸内環境を良く保っておくという事は問題ないと言われていますので、ご使用を検討されても良いと思います。
腸内環境を整える善玉菌は、ビフィズス菌・乳酸菌・納豆菌などが代表的なものですが、ヨーグルト・納豆(7か月~)などを召し上がることで腸内の善玉菌は増えてきます。 このような食材を離乳食で食べられる時は、オリゴ糖は控えて、そのような食材がない時にオリゴ糖を使用するという方法でも良いと思います。 
お腹がゆるくなりすぎる事が合ったら、量や回数を減らして様子を見てみましょう。

オリゴ糖は、ショ糖や果糖と違い、虫歯になりにくい糖と言われています。また、口の中で溶けにくい性質で、胃液などで消化、吸収されにくい難消化性の性質を持つので、腸まで届いて腸内環境を整える効果があると言われますので、虫歯のリスクは高くありません。
日常的に使用しても良いですが、上記の様にピンポイントの使用もお勧めです。
よろしくお願い致します。

2020/7/14 17:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家