閲覧数:300

ミルク卒業後について

すくすく
いつもお世話になっております。
来週末で息子が1歳になります。 その頃にミルク缶が終わるので、ミルクと哺乳瓶を卒業させようと思います。その後はコップで飲ませようと思うのですが、粉ミルクの代わりとなるものに、フォローアップミルクか牛乳かで悩んでいます。

生活リズムは、
6:30   起床
7:00   朝食+ミルク100
11:30  昼食+ミルク100
15:00  軽食+ミルク100
18:00   夕食
19:00   ミルク200 です。 

 ・食事の際にコップに牛乳を用意して飲ませてあげて、食事以外は麦茶とかで大丈夫でしょうか?
・生後9ヶ月から体重停滞しているのですが、フォローアップミルクの方が牛乳よりカロリーは高いでしょうか?
・朝起きたてに牛乳かフォロミを飲ませたら、その後の朝食に影響する事はありますか?(甘いものは血糖値が上がるとか耳にしました)
宜しくお願い致します。 

2021/1/4 19:48

久野多恵

管理栄養士
すくすくさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ1歳になるお子様のミルク卒乳後についてのご相談ですね。

今まで摂っていた粉ミルクの栄養を補うものは、フォローアップミルクでも牛乳でもどちらでも良いです。
特に決まりはありませんが、個人的には両方に慣れさせるために併用されると良いと思います。
フォローアップミルクは牛乳の代替品であり、1~3歳児に不足しがちな栄養を強化したものですので、鉄分・ビタミンD・DHAなどを補ってくれます。 

牛乳とフォローアップミルクのエネルギー量は程同等程度です。 100g当たり、牛乳は67kcal、あるメーカーのフォローアップミルク(調乳したもの)は64kcalであり、多少牛乳の方がエネルギー量は多いですが、ほぼ同等程度とお考え下さい。

フォロミの利点は、粉状なので、飲ませるだけではなく、料理やおやつ作りにも活用できるとういところです。 牛乳ももちろん使用できますが、粉であるがゆえに、お湯の量を加減したり、スープにそのまま溶かしたり、全体の水分量を変えずに活用できるというところが重宝します。

また、牛乳の飲用は1歳からですが、少しずつ慣れさせる必要がある為、いきなり牛乳を1日400ml飲めるという事も無いと思いますので、フォロミを併用しながら、牛乳に慣れさせていくという方法が良いのではないかなと思います。

1歳をすぎて、離乳の完了を目指す為には、食事は食事だけで完結させて、牛乳はおやつの際や朝食のパン食の時などに与えると良いと思います。 ただ食事だけで完結させるためには、食事量をだんだんと増やしていく必要がありますので、1歳半くらいまでを目標として、食事の際以外に牛乳かフォロミを飲む機会を作っていけると良いですね。 
食事の際に牛乳を飲ませていけないわけではないですが、牛乳でお腹がいっぱいになり食事が食べられないという事がないように、食事の際は麦茶などで進めても良いと思います。 臨機応変に対応してあげて下さいね。

起床時に牛乳かフォロミを飲ませた場合、血糖値があがりますので、朝食に影響するという事は考えられます。量やお子様の状況にもよると思いますが、欲しがるのであればあげても問題ないです。 朝食に影響しない程度に考えましょう。
よろしくお願い致します。

2021/1/5 10:18

すくすく

0歳11カ月
返信ありがとうございます。
食事以外に牛乳を取り入れるように、時間を作ってみます。また分からない事があったら宜しくお願いします。 

2021/1/5 10:47

久野多恵

管理栄養士
すくすくさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2021/1/5 11:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家