閲覧数:216

組み合わせが分からない
ぱっちょ
お世話になります。
あまり料理が得意でないのもあり、離乳食が毎回同じ組み合わせになってしまいバリエーションが乏しいです。
色々と検索して決めているのですが、高野豆腐や鶏むね肉のレシピが今までに比べて少なくて困っています。
今後あたらしい食材を試していく時も参考にしたいので、検索してあまりヒットしない時の対処法を教えてください。
あまり料理が得意でないのもあり、離乳食が毎回同じ組み合わせになってしまいバリエーションが乏しいです。
色々と検索して決めているのですが、高野豆腐や鶏むね肉のレシピが今までに比べて少なくて困っています。
今後あたらしい食材を試していく時も参考にしたいので、検索してあまりヒットしない時の対処法を教えてください。
2021/1/4 11:33
ぱっちょさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食の組み合わせについてのご相談ですね。
レシピ検索などして、毎日頑張って進めていますね。
高野豆腐や鶏むね肉などは、ベビーカレンダーのレシピ検索も実施していただいたのでしょうか? 念の為載せておきますね。
【離乳食中期】かぼちゃの味噌ミルクスープ
https://baby-calendar.jp/recipe/5229
※高野豆腐をすりおろして使用
【離乳食中期】ツナ缶で人参のしりしり
https://baby-calendar.jp/recipe/6076
※高野豆腐をすりおろして使用
【離乳食後期】チキンとひよこ豆のトマト煮込み
https://baby-calendar.jp/recipe/5419
【離乳食後期】鶏とまいたけのやわらかみそ煮
https://baby-calendar.jp/recipe/4737
高野豆腐は離乳食後期のレシピ検索でヒットしなかったので、中期のレシピを添付していますが、中期のレシピを少しアレンジして、食材をお子様に合った大きさにしたり、味付を少し加えたりという工夫で良いと思います。 高野豆腐はそのまますりおろして、スープや味噌汁や煮物などに入れるととろみがついて使いやすいです。 しっかりともぐもぐカミカミできるお子様でしたら、小さ目の薄切りにして味噌汁や煮物などに入れ込んであげると良いと思いますよ。 主に和風の味付けに合う食材なので、スープ、煮物、鍋物、煮込み料理など、どんなものに入れてもOKです。
鶏のむね肉は、和風でも洋風でも中華でも合う食材ですね。 上記の様にトマト味や味噌味で煮込み料理にしてあげると良いと思いますよ。
今後、新しい食材を試していくときに、検索してもあまりヒットしない場合、他の食材で検索して、そのメニューの一部だけを使いたい食材に変えてみるという方法は簡単です。
例えば、初めて赤身魚を使いたいなと思ったら、上記のトマト煮込みの鶏の部分を赤身魚に変えて調理してみたり、他のレシピでも良いので、お子様が好きそうな味付けのメニューを探し、そのたんぱく質の部分を使いたい食材に変えて作ってみるという方法はいかがでしょうか?
味噌味、醤油味、コンソメ味、ホワイトソース味、トマトソース味、中華風味など基本的な味付けのレシピを探しておき、食材を置き換えるという方法で試してみて頂くと、色々なバリエーションも増えてくるかなと思います。よかったらお試しくださいね。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食の組み合わせについてのご相談ですね。
レシピ検索などして、毎日頑張って進めていますね。
高野豆腐や鶏むね肉などは、ベビーカレンダーのレシピ検索も実施していただいたのでしょうか? 念の為載せておきますね。
【離乳食中期】かぼちゃの味噌ミルクスープ
https://baby-calendar.jp/recipe/5229
※高野豆腐をすりおろして使用
【離乳食中期】ツナ缶で人参のしりしり
https://baby-calendar.jp/recipe/6076
※高野豆腐をすりおろして使用
【離乳食後期】チキンとひよこ豆のトマト煮込み
https://baby-calendar.jp/recipe/5419
【離乳食後期】鶏とまいたけのやわらかみそ煮
https://baby-calendar.jp/recipe/4737
高野豆腐は離乳食後期のレシピ検索でヒットしなかったので、中期のレシピを添付していますが、中期のレシピを少しアレンジして、食材をお子様に合った大きさにしたり、味付を少し加えたりという工夫で良いと思います。 高野豆腐はそのまますりおろして、スープや味噌汁や煮物などに入れるととろみがついて使いやすいです。 しっかりともぐもぐカミカミできるお子様でしたら、小さ目の薄切りにして味噌汁や煮物などに入れ込んであげると良いと思いますよ。 主に和風の味付けに合う食材なので、スープ、煮物、鍋物、煮込み料理など、どんなものに入れてもOKです。
鶏のむね肉は、和風でも洋風でも中華でも合う食材ですね。 上記の様にトマト味や味噌味で煮込み料理にしてあげると良いと思いますよ。
今後、新しい食材を試していくときに、検索してもあまりヒットしない場合、他の食材で検索して、そのメニューの一部だけを使いたい食材に変えてみるという方法は簡単です。
例えば、初めて赤身魚を使いたいなと思ったら、上記のトマト煮込みの鶏の部分を赤身魚に変えて調理してみたり、他のレシピでも良いので、お子様が好きそうな味付けのメニューを探し、そのたんぱく質の部分を使いたい食材に変えて作ってみるという方法はいかがでしょうか?
味噌味、醤油味、コンソメ味、ホワイトソース味、トマトソース味、中華風味など基本的な味付けのレシピを探しておき、食材を置き換えるという方法で試してみて頂くと、色々なバリエーションも増えてくるかなと思います。よかったらお試しくださいね。
2021/1/4 22:44

ぱっちょ
0歳9カ月
ご丁寧にありがとうございます
2021/1/4 22:45
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら