閲覧数:265

食べすぎ
ゆづき
お世話になっております。
もうすぐ1歳1か月の男の子の食事について相談です。
ここ数日、軟便が続いています。
普段から目安量より多く食べているので、量を減らしたり消化に良いものにしたりしているのですが、改善されません。
本人は機嫌もよく、もっと欲しいとねだるのですが、量を増やして大丈夫でしょうか?
現在は離乳食完了期ですが、補食はしておらず、入浴後にフォローアップミルクを飲んでいます。
補食なしでちょっと少ない量でも満足できる方法があれば、すごく助かりますが、食べすぎを予防できる調理方法などあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
もうすぐ1歳1か月の男の子の食事について相談です。
ここ数日、軟便が続いています。
普段から目安量より多く食べているので、量を減らしたり消化に良いものにしたりしているのですが、改善されません。
本人は機嫌もよく、もっと欲しいとねだるのですが、量を増やして大丈夫でしょうか?
現在は離乳食完了期ですが、補食はしておらず、入浴後にフォローアップミルクを飲んでいます。
補食なしでちょっと少ない量でも満足できる方法があれば、すごく助かりますが、食べすぎを予防できる調理方法などあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
2021/1/3 23:35
ゆづきさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様の食事量についてのご相談ですね。
体調が万全であり、体重の過度の増加が無ければ、食事量を増やしてあげても大丈夫です。
ただ、数日軟便が続いているという事なので、消化機能が低下している可能性があるかと思います。 その状況で食事量を増やすと、消化機能に負担がかかってしまうかもしれませんので、体調が戻ったら増やす様に考えられると安心だと思います。
食事内容は、脂肪や食物繊維の多い食材を控えて、消化に良いものを中心とするようにしましょう。
お粥、パン粥、マッシュポテト、ポタージュスープ、くずゆ、にゅうめん、うどんなどがお勧めです。
便を固くする性質のあるペクチンを多く含む、りんごや人参をすりおろしてあげると良いですよ。
補食無しでという事は、体重増加が気になっていらっしゃるのでしょうか? 幼児期は第4の食事としておやつも栄養を補える機会になります。3回の食事だけでは栄養が摂りきれないとも言われますので、おやつの時間を設けて上記の消化に良い主食中心となるものを与えたり、フォロミを飲ませてあげても良い時期です。
少ない量でも満足できる方法・食べ過ぎを予防できる方法というのは、食べ応えを増して、ゆっくりと良く噛んで食べるという事です。 生野菜や炒め物や素揚げの野菜などをメニューに加えたり、切り干し大根や高野豆腐など噛まないと飲みこめない食材を使うのもポイントです。
ただ現状においては軟便が続いていらっしゃるので、消化に悪い物や固いものは避けた方が良いと思いますので、まずはお腹の調子が戻るまで様子を見て頂くと良いと思います。
軟便が続く場合は、医師にも相談されて下さいね。
どうぞお大事になさってください。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様の食事量についてのご相談ですね。
体調が万全であり、体重の過度の増加が無ければ、食事量を増やしてあげても大丈夫です。
ただ、数日軟便が続いているという事なので、消化機能が低下している可能性があるかと思います。 その状況で食事量を増やすと、消化機能に負担がかかってしまうかもしれませんので、体調が戻ったら増やす様に考えられると安心だと思います。
食事内容は、脂肪や食物繊維の多い食材を控えて、消化に良いものを中心とするようにしましょう。
お粥、パン粥、マッシュポテト、ポタージュスープ、くずゆ、にゅうめん、うどんなどがお勧めです。
便を固くする性質のあるペクチンを多く含む、りんごや人参をすりおろしてあげると良いですよ。
補食無しでという事は、体重増加が気になっていらっしゃるのでしょうか? 幼児期は第4の食事としておやつも栄養を補える機会になります。3回の食事だけでは栄養が摂りきれないとも言われますので、おやつの時間を設けて上記の消化に良い主食中心となるものを与えたり、フォロミを飲ませてあげても良い時期です。
少ない量でも満足できる方法・食べ過ぎを予防できる方法というのは、食べ応えを増して、ゆっくりと良く噛んで食べるという事です。 生野菜や炒め物や素揚げの野菜などをメニューに加えたり、切り干し大根や高野豆腐など噛まないと飲みこめない食材を使うのもポイントです。
ただ現状においては軟便が続いていらっしゃるので、消化に悪い物や固いものは避けた方が良いと思いますので、まずはお腹の調子が戻るまで様子を見て頂くと良いと思います。
軟便が続く場合は、医師にも相談されて下さいね。
どうぞお大事になさってください。
2021/1/4 7:53

ゆづき
1歳0カ月
早急なご回答ありがとうございます。
先月まで股関節の脱臼治療で運動が制限されていたため、運動量が少ない状態です。現在ズリバイの練習をしているので、運動量が増えてから補食をしようと考えています。
身長74cm、体重10kgでぽっちゃり気味なので…
食事をもう少し工夫してみます。
アドバイスありがとうございました。
先月まで股関節の脱臼治療で運動が制限されていたため、運動量が少ない状態です。現在ズリバイの練習をしているので、運動量が増えてから補食をしようと考えています。
身長74cm、体重10kgでぽっちゃり気味なので…
食事をもう少し工夫してみます。
アドバイスありがとうございました。
2021/1/4 8:09
ゆづきさん、お返事ありがとうございます。
そうだったのですね。
その様な理由があるのでしたら、運動量が増えてから補食を考えるという進め方で良いと思いますよ^^
食事内容は、先述した方法で出来るところから試してみて下さいね。
また何かありましたらいつでもお声掛け下さい。
そうだったのですね。
その様な理由があるのでしたら、運動量が増えてから補食を考えるという進め方で良いと思いますよ^^
食事内容は、先述した方法で出来るところから試してみて下さいね。
また何かありましたらいつでもお声掛け下さい。
2021/1/4 21:53
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら