閲覧数:193

卵黄開始時のタンパク質量について
ミキティ
久野さん、おはようございます。
いよいよ明日から卵黄を開始しようと思います。
そこで、今回伺いたいのは、卵黄を少しずつ増やしていく中で、たんぱく質源は他にも食べさせた方がイイのかどうかです。
現在、7ヶ月の娘は2回食で1回に炭水化物源10〜15g、たんぱく質源5〜10g、ビタミン源5〜10gを食べております。卵黄は、この量に耳掻き1ずつ増やしていってタンパク質源の総量は変わらないようにした方がイイですか?
年明け早々ですが、宜しくお願い致します。
いよいよ明日から卵黄を開始しようと思います。
そこで、今回伺いたいのは、卵黄を少しずつ増やしていく中で、たんぱく質源は他にも食べさせた方がイイのかどうかです。
現在、7ヶ月の娘は2回食で1回に炭水化物源10〜15g、たんぱく質源5〜10g、ビタミン源5〜10gを食べております。卵黄は、この量に耳掻き1ずつ増やしていってタンパク質源の総量は変わらないようにした方がイイですか?
年明け早々ですが、宜しくお願い致します。
2021/1/3 8:53
ミキティさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
明日から卵黄を開始するご予定なのですね。
卵黄を増やしていく過程で、他の慣れているたんぱく質はいつも通り与えても問題ないですよ。
現状で5~10g程度のたんぱく源をあげているという事なので、小さじ1程度になるまでは、現状変わらぬ量でたんぱく質を進めて良いです。(現在のたんぱく質10g+卵黄小さじでOK)
小さじ単位で増やす段階になった場合は、たんぱく質の総量を加減しながら進めましょう。 きっちりと計測する必要もないですが、たんぱく質総量で小さじ3程度で進めてみてはいかがでしょうか? 豆腐やヨーグルトの場合は、総量が増えてきても大丈夫です。
よろしくお願い致します。
いつもご相談頂きありがとうございます。
明日から卵黄を開始するご予定なのですね。
卵黄を増やしていく過程で、他の慣れているたんぱく質はいつも通り与えても問題ないですよ。
現状で5~10g程度のたんぱく源をあげているという事なので、小さじ1程度になるまでは、現状変わらぬ量でたんぱく質を進めて良いです。(現在のたんぱく質10g+卵黄小さじでOK)
小さじ単位で増やす段階になった場合は、たんぱく質の総量を加減しながら進めましょう。 きっちりと計測する必要もないですが、たんぱく質総量で小さじ3程度で進めてみてはいかがでしょうか? 豆腐やヨーグルトの場合は、総量が増えてきても大丈夫です。
よろしくお願い致します。
2021/1/3 21:50

ミキティ
0歳7カ月
久野さん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
夜な夜な離乳食を作っているのですが、明日に向けての卵黄の今日は緊張しました(笑)
タンパク質は小さじ1になるまではそのままの量で、小さじ単位で増やす段階になれば、総量は小さじ3程度なんですね。承知しました!
いつもありがとうございます。
また宜しくお願いします。
お返事ありがとうございます。
夜な夜な離乳食を作っているのですが、明日に向けての卵黄の今日は緊張しました(笑)
タンパク質は小さじ1になるまではそのままの量で、小さじ単位で増やす段階になれば、総量は小さじ3程度なんですね。承知しました!
いつもありがとうございます。
また宜しくお願いします。
2021/1/4 1:26
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら