閲覧数:212

離乳食の食べ方と水分補給
りんご
6ヶ月の娘(あと数日で7ヶ月)の事で質問します。離乳食は6ヶ月から始めました。初日から自分でスプーンをつかみ、口に入れてくれたのですが、スプーンをカミカミしてなかなか離してくれません。無理矢理口から離して次のひと匙を与えていますが、良いのでしょうか?違うスプーンを手に持たせても、口に入れたスプーンをカミカミしてしまいます。歯はまだ生えていないようです。
それから、離乳食が始まったので、ミルク(娘は完ミです)以外の水分補給をと思い、麦茶を与えてみましたが、渋い顔をされて飲みませんでした。薄めてもダメでした。夏にお風呂上がりに白湯を与えた時もあまり飲まず、結局今までミルクしか飲んでいません。他に何か試してみるのに良い飲み物はありますか?果物はまだあげていないので、果汁も与えたことはありません。麦茶でも、メーカーが違うと飲むこともあるのでしょうか?(まだ1メーカーのものしか試していません)
ミルクは、160ミリを1日5回。離乳食は一回食で、お粥小さじ2、野菜小さじ2〜3程度です。年末年始を挟んだので、タンパク質はこれからです。
宜しくお願いします。
それから、離乳食が始まったので、ミルク(娘は完ミです)以外の水分補給をと思い、麦茶を与えてみましたが、渋い顔をされて飲みませんでした。薄めてもダメでした。夏にお風呂上がりに白湯を与えた時もあまり飲まず、結局今までミルクしか飲んでいません。他に何か試してみるのに良い飲み物はありますか?果物はまだあげていないので、果汁も与えたことはありません。麦茶でも、メーカーが違うと飲むこともあるのでしょうか?(まだ1メーカーのものしか試していません)
ミルクは、160ミリを1日5回。離乳食は一回食で、お粥小さじ2、野菜小さじ2〜3程度です。年末年始を挟んだので、タンパク質はこれからです。
宜しくお願いします。
2021/1/2 23:38
りんごさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を与える際に、スプーンを掴んでカミカミしているのですね。 口に入ったものをカミカミするというのは悪い事ではありませんし、この時期は歯の生え始めだったり、口の中のむず痒さが合ったりして、スプーンを噛むお子様は多いですよ。
口に入れたスプーンをカミカミするのであれば、スプーンを3本用意して、カミカミしている間に、違うスプーンでまた離乳食を与えてるという事を繰り返してあげて良いと思います。両手に持ってしまえばそれ以上は持てないので、前のスプーンを捨てて新しいスプーンを持つか、両手のスプーンを話さずにそのまま食べ進んでもらえるか、やってみないとわかりませんが、お子様が噛みたいという意志があるのであれば、無理やり口から離さずに少し見守ってあげましょう。カミカミするのも一時的な事が多いですし、噛みたいという意志を尊重してあげつつ、楽しく進めていけると良いですね。
水分補給については、焦る必要はないですよ。
乳児期は、ミルクや母乳をしっかりと飲めていれば過度な水分不足なるという事は考えにくいですし、離乳食自体も水分補給になっています。ミルクの総量が800mlあるので、しっかりと飲めていますね。
また、スープなどの汁物をつけたり、果物でも水分補給になります。 離乳食量や哺乳量が減ってしまわない様に、ごくごくと飲めなくて良いので、薄めた果汁を少しずつためしたり、果物を試して言っても良いと思います。
麦茶については、メーカーを変えたら飲むという事例はあまり聞かないですが、試してみても良いかもしれませんね。
赤ちゃん用のトウモロコシ茶やルイボスティなどを好むお子様もいますので、ベビーショップなどで探されても良いと思いますよ。
水分不足の場合、唇や口の中が渇いていたり、おしっこの量が減ったり、色が濃くなるという事があります。 そのような症状が見られなければ、過度の水分不足という事も考えにくいので、焦らず少しずつ水分に慣らしてあげていければ良いです。
スプーンで少量から飲ませる練習をしてあげましょう。
汗をたくさんかいた時、お昼寝から起きた時、帰宅時、お風呂上りなどのどが渇いているタイミング見計らってピンポイントで試すのもお勧めです。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を与える際に、スプーンを掴んでカミカミしているのですね。 口に入ったものをカミカミするというのは悪い事ではありませんし、この時期は歯の生え始めだったり、口の中のむず痒さが合ったりして、スプーンを噛むお子様は多いですよ。
口に入れたスプーンをカミカミするのであれば、スプーンを3本用意して、カミカミしている間に、違うスプーンでまた離乳食を与えてるという事を繰り返してあげて良いと思います。両手に持ってしまえばそれ以上は持てないので、前のスプーンを捨てて新しいスプーンを持つか、両手のスプーンを話さずにそのまま食べ進んでもらえるか、やってみないとわかりませんが、お子様が噛みたいという意志があるのであれば、無理やり口から離さずに少し見守ってあげましょう。カミカミするのも一時的な事が多いですし、噛みたいという意志を尊重してあげつつ、楽しく進めていけると良いですね。
水分補給については、焦る必要はないですよ。
乳児期は、ミルクや母乳をしっかりと飲めていれば過度な水分不足なるという事は考えにくいですし、離乳食自体も水分補給になっています。ミルクの総量が800mlあるので、しっかりと飲めていますね。
また、スープなどの汁物をつけたり、果物でも水分補給になります。 離乳食量や哺乳量が減ってしまわない様に、ごくごくと飲めなくて良いので、薄めた果汁を少しずつためしたり、果物を試して言っても良いと思います。
麦茶については、メーカーを変えたら飲むという事例はあまり聞かないですが、試してみても良いかもしれませんね。
赤ちゃん用のトウモロコシ茶やルイボスティなどを好むお子様もいますので、ベビーショップなどで探されても良いと思いますよ。
水分不足の場合、唇や口の中が渇いていたり、おしっこの量が減ったり、色が濃くなるという事があります。 そのような症状が見られなければ、過度の水分不足という事も考えにくいので、焦らず少しずつ水分に慣らしてあげていければ良いです。
スプーンで少量から飲ませる練習をしてあげましょう。
汗をたくさんかいた時、お昼寝から起きた時、帰宅時、お風呂上りなどのどが渇いているタイミング見計らってピンポイントで試すのもお勧めです。
よろしくお願い致します。
2021/1/3 20:47

りんご
0歳6カ月
年始めから回答ありがとうございます。スプーン3本は思いつきませんでした。早速試してみます。
果物も少しずつ試していこうと思います。始めは、りんごやみかんで良いでしょうか?
ネット等を見ると、6ヶ月で水分補給にストローマグを練習し始める方も多く、少し焦っていましたが、焦る必要ないとのこと、安心しました。スプーンで少しずつ練習していきたいと思います。
最後に1つ質問したいのですが、2回食にはいつ頃進めばよいでしょうか?離乳食を始めて1ヶ月経ちますが、まだタンパク質を試していないので、ある程度タンパク質を食べられるようになってからかなと思っています。
果物も少しずつ試していこうと思います。始めは、りんごやみかんで良いでしょうか?
ネット等を見ると、6ヶ月で水分補給にストローマグを練習し始める方も多く、少し焦っていましたが、焦る必要ないとのこと、安心しました。スプーンで少しずつ練習していきたいと思います。
最後に1つ質問したいのですが、2回食にはいつ頃進めばよいでしょうか?離乳食を始めて1ヶ月経ちますが、まだタンパク質を試していないので、ある程度タンパク質を食べられるようになってからかなと思っています。
2021/1/3 23:06
りんごさん、お返事ありがとうございます。
果物は、りんごやミカンなどが旬ですし与えやすいですね。 非加熱で与えても良い食材ですが、加熱する事でアレルゲン性が低下するものがありますので、初めて与える果物は加熱したものを与え、慣れてきたら非加熱で進めて良いと思います。
2回食の開始時期について、離乳食を開始して1カ月が経過しており、離乳食に対して強い拒否が見られておらず、ごっくんの練習が出来ている段階であれば2回食に進んでも問題ないです。
たんぱく質を食べられるようになってからが良いという基準はないので、2回食に進んでからたんぱく質を試していくという方法でも良いですが、お考えの通りたんぱく質に慣れてから2回食というお考えでも問題ないです。ご家庭のペースで進めて頂いて大丈夫ですよ。
果物は、りんごやミカンなどが旬ですし与えやすいですね。 非加熱で与えても良い食材ですが、加熱する事でアレルゲン性が低下するものがありますので、初めて与える果物は加熱したものを与え、慣れてきたら非加熱で進めて良いと思います。
2回食の開始時期について、離乳食を開始して1カ月が経過しており、離乳食に対して強い拒否が見られておらず、ごっくんの練習が出来ている段階であれば2回食に進んでも問題ないです。
たんぱく質を食べられるようになってからが良いという基準はないので、2回食に進んでからたんぱく質を試していくという方法でも良いですが、お考えの通りたんぱく質に慣れてから2回食というお考えでも問題ないです。ご家庭のペースで進めて頂いて大丈夫ですよ。
2021/1/4 21:51

りんご
0歳6カ月
回答ありがとうございます。
果物は加熱して試していきたいと思います。
2回食は、ごっくんも出来ているようですし、離乳食に強い拒否もないので、進んでよい状態にはあるようです。でも、始めの考えのとおり、タンパク質をいくつか試してから進めていきたいと思います。(時間に余裕のある1回食の時に、ある程度タンパク質を試してみたいので)
ちなみに、今日スプーン3本準備してあげてみました。握っていたスプーンをポイして、新しいスプーンを掴んで食べていました。しばらくはこれで様子を見ていこうと思います。
なかなか本のようには進まないですね。
ありがとうございました。
果物は加熱して試していきたいと思います。
2回食は、ごっくんも出来ているようですし、離乳食に強い拒否もないので、進んでよい状態にはあるようです。でも、始めの考えのとおり、タンパク質をいくつか試してから進めていきたいと思います。(時間に余裕のある1回食の時に、ある程度タンパク質を試してみたいので)
ちなみに、今日スプーン3本準備してあげてみました。握っていたスプーンをポイして、新しいスプーンを掴んで食べていました。しばらくはこれで様子を見ていこうと思います。
なかなか本のようには進まないですね。
ありがとうございました。
2021/1/4 23:17
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら