閲覧数:267

食べなくなった
なち
生後7ヶ月の息子がおります。
順調に進んでいた離乳食で、品目も増え、量も増え、7倍粥も問題なく食べ進めていましたが、ここ半月ほどで急に離乳食を嫌がるようになりました。
口に入れて噛むような仕草をしてはいますが、飲み込まずにぶぇーと出します。
飲み物もストローで上手に飲んでいたのに、ストローでもスパウトに戻したりスプーンであげたりしますが、口をすすいで出すだけで飲み込まなくなりました。
追い打ちをかけるように鼻風邪を引き、鼻が詰まっているせいかギャン泣きすることが増え、離乳食をお休みすることもしばしばです。
食べても量も以前の半分以下で、薄く味をつけたり、出汁をきかせたり、温度や粗さを変えてみたり、スプーンや椅子を変えてみたり、歌を歌ってみたり、食事を楽しんでもらおうと試行錯誤するのですが、口に含んでは出しての繰り返しです。
なのでアレルギー食材なども試したいのですが、飲み込んでいないので分からず、量も増やせず、離乳食が完全に半月ほど停滞しています。
水分も母乳からしかとってもらえません。
なぜか、みかん、バナナ、ヨーグルト、赤ちゃん用のおせんべいは出さずに食べることが多いです。
とてもよく育っているので食べないことで、体重増加が落ち着いてくれる分にはいいのですが、栄養面で不安です。
順調に進んでいた離乳食で、品目も増え、量も増え、7倍粥も問題なく食べ進めていましたが、ここ半月ほどで急に離乳食を嫌がるようになりました。
口に入れて噛むような仕草をしてはいますが、飲み込まずにぶぇーと出します。
飲み物もストローで上手に飲んでいたのに、ストローでもスパウトに戻したりスプーンであげたりしますが、口をすすいで出すだけで飲み込まなくなりました。
追い打ちをかけるように鼻風邪を引き、鼻が詰まっているせいかギャン泣きすることが増え、離乳食をお休みすることもしばしばです。
食べても量も以前の半分以下で、薄く味をつけたり、出汁をきかせたり、温度や粗さを変えてみたり、スプーンや椅子を変えてみたり、歌を歌ってみたり、食事を楽しんでもらおうと試行錯誤するのですが、口に含んでは出しての繰り返しです。
なのでアレルギー食材なども試したいのですが、飲み込んでいないので分からず、量も増やせず、離乳食が完全に半月ほど停滞しています。
水分も母乳からしかとってもらえません。
なぜか、みかん、バナナ、ヨーグルト、赤ちゃん用のおせんべいは出さずに食べることが多いです。
とてもよく育っているので食べないことで、体重増加が落ち着いてくれる分にはいいのですが、栄養面で不安です。
2021/1/2 2:23
なちさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
順調に進んでいた離乳食が、足踏みしてしまっているのですね。
体調が悪いとの事もあるようなので、好きな物や母乳で様子をみて大丈夫ですよ。
離乳食も慣れた頃に中だるみがあったりします。なちさも色々と工夫されていますし、少し停滞しても心配は要りませんよ。まだ7ヶ月ですし、内容が遅れてしまうなどは考えずに、食事のリズムは崩さないようにすればいいかと思います。
好きな物と今まで食べていたおかずなどを用意して、20~30分で区切り終える様にしましょう。
食べなかったからと、中途半端な時間にちょこちょこあげてしまうと、ますます食べなくなるかもしれませんね。
体重がぐんぐんと減ってしまったり、2~3ヶ月停滞してしまうようなら、お医者さんにご相談下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
順調に進んでいた離乳食が、足踏みしてしまっているのですね。
体調が悪いとの事もあるようなので、好きな物や母乳で様子をみて大丈夫ですよ。
離乳食も慣れた頃に中だるみがあったりします。なちさも色々と工夫されていますし、少し停滞しても心配は要りませんよ。まだ7ヶ月ですし、内容が遅れてしまうなどは考えずに、食事のリズムは崩さないようにすればいいかと思います。
好きな物と今まで食べていたおかずなどを用意して、20~30分で区切り終える様にしましょう。
食べなかったからと、中途半端な時間にちょこちょこあげてしまうと、ますます食べなくなるかもしれませんね。
体重がぐんぐんと減ってしまったり、2~3ヶ月停滞してしまうようなら、お医者さんにご相談下さいね。
2021/1/2 9:51
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら