閲覧数:249

双子の離乳食について

ぞえ
本日離乳食開始10日目です。
7日目(10倍がゆ小さじ3にステップアップ)からお姉ちゃんがギャン泣きをして半分も食べてくれません。
今日から野菜も増やして、にんじん小さじ1も増やしたのですが、やはりお姉ちゃんは途中からギャン泣きして半分も食べてくれず。それまでは初めてのご飯に少し変な顔をしつつも、全部食べてくれていました。
妹ちゃんの方は、いつも美味しく完食してくれています。
できれば双子なので2人同時に離乳食も進めていきたいのですが、気にせず進めていってもいいのでしょうか?それともお姉ちゃんだけお休みして、数日経ってからまた10倍がゆ小さじ3とかから始めるべきでしょうか?
急にお姉ちゃんが嫌がり出した理由もわからず、どうやって進めていったらいいかわからず困っています。
よろしくお願いします。

2020/7/14 12:54

一藁暁子

管理栄養士
ぞえさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
双子さんの離乳食の進め方についてお悩みなのですね。
一人でも大変な離乳食を、お二人同時に進める大変さは計り知れないものがあるかとお察しいたします。

久野管理栄養士にも同じご質問をされてすでに回答をいただいておりすが、離乳食の進め方については私も久野管理栄養士と同じ考えです。
離乳食の進め方についてはすでにとても詳しい回答をいただいておりますので、私の方からはお姉さんが離乳食を嫌がらずに食べてもらうための工夫をいくつかご提案させていただきますね。

離乳食を食べてもらうには、まず離乳食の時間にお腹をしっかりすかせることがとても大事なポイントです。
お姉さんは母乳やミルクはよく欲しがるタイプでしょうか?
離乳食を始める前はお子さんが母乳やミルクを欲しがって泣いたら授乳をするのが基本ですが、
離乳食を食べるようになったらある程度授乳時間も決めたほうが食事のリズムがついて離乳食を食べてくれやすくなります。
ポイントは前回の授乳から離乳食の時間まで3~4時間空けることです。
こまめに授乳してしまうと、ずっと血糖値が高い状態が続いていつまでもお腹が空かなくなってしまうので気を付けてくださいね。

あとは、母乳やミルクは好きなお子さんの場合は初めての離乳食の味に慣れず、なかなか食べたがらないことがあります。
そのような場合はお粥や野菜のペーストに母乳やミルクを加えてあげると親しみのある味を感じて食べてくれやすくなることがあります。
食感も今まで母乳やミルクしか飲んだことがない赤ちゃんは、少しでも粒感やざらつきが残っていると口の中に入れたときに嫌がる場合もあるので、できるだけ滑らかなポタージュ状にしてあげると良いですよ。

また、お子さんによっては椅子に座ることが苦手で、ママのお膝に乗せてあげたほうが安心して食べてくれることもあります。
大変かもしれませんが、妹さんは椅子に座らせ、お姉さんは膝の上で食べさせてみるのも良いかもしれません。
離乳食を食べることに慣れてきたらお姉さんも少しずつ椅子で食べることに慣らしていってくださいね。

何か一つでも解決のヒントになれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。



2020/7/14 21:40

ぞえ

0歳5カ月
回答ありがとうございます。

今日は、アドバイスをいただいたように前回の母乳の時間から4時間あけてから離乳食をあげてみたら、お姉ちゃんも完食してくれました!
まだ2人の生活リズムも揃っていないので、朝の授乳の時間を目安にそれぞれ離乳食の時間を決めてみようと思います。

またミルクや母乳を混ぜてみたり、抱っこで食べさせてみたり、も試してみようと思います。

アドバイスいただいた事を取り入れながら色々と工夫をして、2人が楽しくご飯を食べることを覚えて行ってもらえればと思います。
また困ったことや疑問が出てきたら、相談させていただければと思います。
ありがとうございました!

2020/7/15 18:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家