閲覧数:230

卒乳
ユリア
9ヶ月になる女の子を育ています。 4月から仕事復帰もあるので、そろそろ離乳食も3回にして、卒乳も進めて行きたいと考えています。 離乳食は量は少なめかもしれませんが、好き嫌いがあまりなくモグモグ口を動かして毎日完食してくれています。 しかし、ミルク以外のものを全く飲まず、遊んでしまいます。 新生児の頃から便秘体質なので、水分は取らせたいと思っています。どのようにお茶などを飲んでもらえるように工夫したらいいでしょうか? また、ストローやマグも全く興味なく、練習も進まないです。どのような練習方法を試せばいいでしょうか? 理想としては1歳までに、離乳食の時はお茶を飲んで、欲しがる時だけミルク を少し与えてという形です。
2021/1/1 20:44
ユリアさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の卒乳に関するご相談ですね。
仕事復帰の事を考えて卒乳を考えるのは良いと思いますが、1歳までは乳汁栄養がとても大切な時期なので、1歳前に母乳を卒業しても、乳汁栄養であるミルクを与えていく事は大切だと思います。
1歳前に卒乳をした場合は、ミルクを1日500~700ml程度を目安として補給してあげましょう。
以前から離乳食の量なども相談頂いていますが、少な目であっても、もぐもぐと口を動かして、完食して食べてくれているのですね。 だんだんと全体量を増やしていけそうであれば、離乳食から摂取できる栄養を増やしていくと、卒乳も安心して進めていけそうだと思います。
ミルク以外の水分についても以前助言させて頂きましたが、ストローやマグも親が頑張っても、お子様自身に興味が出てこないとなかなか進みずらいものでもありますし、以前お伝えしたスプーンやコップ飲みも進めてみて下さいね。
ストローは吸う感覚を覚えるとだんだんと上手に飲める様になります。 赤ちゃん用のストローつきの紙パック麦茶で練習させてあげても良いと思います。 お母さんが紙パックを軽く押してあげる事で、麦茶が押し出されてきますので、お子様が吸ったら軽く押してあげるというのを繰り返すと、ストローから吸う感覚を覚えられるお子様もいます。 また、麦茶の味自体が好まないのであれば、液体ミルクに長めのストローを指して上記と同じ方法で進めてあげても良いですし、コップの蓋を押すと、ストローから水分が出てくるマグもあるようですよ。
水分の練習や、離乳食の進み方も、親の理想通りに進む事の方が少ないように思います。 目標をきっちりと決めずに、お子様のペースに合わせて、焦らず練習してみて下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の卒乳に関するご相談ですね。
仕事復帰の事を考えて卒乳を考えるのは良いと思いますが、1歳までは乳汁栄養がとても大切な時期なので、1歳前に母乳を卒業しても、乳汁栄養であるミルクを与えていく事は大切だと思います。
1歳前に卒乳をした場合は、ミルクを1日500~700ml程度を目安として補給してあげましょう。
以前から離乳食の量なども相談頂いていますが、少な目であっても、もぐもぐと口を動かして、完食して食べてくれているのですね。 だんだんと全体量を増やしていけそうであれば、離乳食から摂取できる栄養を増やしていくと、卒乳も安心して進めていけそうだと思います。
ミルク以外の水分についても以前助言させて頂きましたが、ストローやマグも親が頑張っても、お子様自身に興味が出てこないとなかなか進みずらいものでもありますし、以前お伝えしたスプーンやコップ飲みも進めてみて下さいね。
ストローは吸う感覚を覚えるとだんだんと上手に飲める様になります。 赤ちゃん用のストローつきの紙パック麦茶で練習させてあげても良いと思います。 お母さんが紙パックを軽く押してあげる事で、麦茶が押し出されてきますので、お子様が吸ったら軽く押してあげるというのを繰り返すと、ストローから吸う感覚を覚えられるお子様もいます。 また、麦茶の味自体が好まないのであれば、液体ミルクに長めのストローを指して上記と同じ方法で進めてあげても良いですし、コップの蓋を押すと、ストローから水分が出てくるマグもあるようですよ。
水分の練習や、離乳食の進み方も、親の理想通りに進む事の方が少ないように思います。 目標をきっちりと決めずに、お子様のペースに合わせて、焦らず練習してみて下さいね。
2021/1/2 23:21
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら