閲覧数:3,358

氷を欲しがります。

つむママ
お世話になります。一歳7ヶ月の娘ですが、夏に実家の母が氷で遊ぶことを覚えさせてしまい、夏の間は良いかと思っていたのですが、寒くなった今でも毎日のように氷を欲しがります。夏より欲しがる回数が増え、普通の大きさのものを口に含んで出したりしていましたが、今では卵ボーロくらいの大きさ前後の物を自分で欲しがり奥歯でガリガリ噛むようになりました。
あまりにも一日の中で頻繁に欲しがる時は気をまぎらわせたりもしますが限界もあって、、
製氷器もまめに掃除できておらず、清潔さも自信がないところです。
鉄分が不足していると氷を欲しがると聞いたこともあるのですが、どうなのでしょうか。
このままあげてもいいものでしょうか。

2020/12/31 2:04

一藁暁子

管理栄養士
つむママさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。

1歳7か月のお子さんが氷を欲しがるのですね。
1~2歳頃のお子さんはその時の気分によって食べたり食べなかったり、またお気に入りの食材ばかりを食べたがることもよく見られます。
今は氷の冷たさやボリボリした食感がブームなのかもしれないですね。
氷を食べすぎて普段のお食事量が減ってきているご様子なら与えすぎに注意が必要ですが、氷を食べることは奥歯をつかって咀嚼をする練習にもなるので良い面もあります。

鉄分が不足すると氷を欲しがるとも言われますが、因果関係ははっきりしていません。
貧血の判断は見た目だけではわかりにくく、正確には血液検査をしないと診断できないのですが、簡単な方法としてはお子さんの下まぶたをアッカンベーと下げてみて、内側の赤い粘膜が白っぽくなっていると貧血の可能性が高くなります。

他には、顔色が青白かったり、いつもより元気がなかったり、頻繁に泣くようになったり(疲れやすい)という症状が出るお子さんもいらしゃいます。
そのような症状があれば、貧血の度合いによっては食事からの鉄分補給だけでは改善が難しい場合もあるため、必ず小児科を受診するようにされてくださいね。

氷を好んで食べる理由としては、喉が渇いている、口の中が乾燥している、口の中の炎症を抑えたり、体温や口の中の温度を下げたい、ストレス発散、味覚や食感の好みなどが考えられます。

冷たいものや歯ごたえのあるものがお好きなようであれば、氷以外にも果物(イチゴやバナナ、ブドウなど)やゼリーを凍らせたものをおやつとして与えてみたり、歯ごたえのあるお煎餅を食べさせたりと、似たような味や食感のものを与えてみるのもおすすめです。
あまりのも沢山食べたがるときは、『今日はこのくらいね』と量を決めて与えるようにしましょう。
また喉が渇いているようであれば、こまめに牛乳やお茶などの水分を摂らせてみるなどしてご様子を見てあげてくださいね。

またお困りの際にはお声かけくださいね。
ご参考までによろしくお願いいたします。



2020/12/31 13:14

つむママ

1歳7カ月
遅くなりました。
回答ありがとうございます!
代替えやお茶をすすめたりしますが、氷は氷!なようです。
外出したり、実家に行くと欲しがらないので、家ではもらえるとか暇をもて余しているのかなと思います。
貧血の様子もないと思うので、しばらく様子をみてみたいと思います。
ありがとうございました。

2021/1/4 20:58

一藁暁子

管理栄養士
つむママさん、お返事ありがとうございます。
他のものをすすめても氷は氷で食べたがるご様子なのですね。
好きな食べ物ブームはそのうち自然と落ち着くことが多いので、今は食べすぎや体調の変化などに気を付けながら、お子さんの氷を食べたい気持ちに寄り添いつつ見守ってあげると良いかと思います。

またお力になれることがあればご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。


2021/1/5 12:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家