閲覧数:349

口内炎が痛くて、離乳食が食べれません。

しらたま
生後10ヶ月の息子が、今日離乳食の食べが悪く、スプーンを持って行くとイヤイヤするので、無理やり口の中を見てみたら口内炎らしきものを見つけました。もしかしたらこの口内炎が痛いのかなと思います。ミルクは飲んでくれます。この場合、離乳食はお休みして、ミルクのみにした方がいいのでしょうか?普段は3回食でしっかりカミカミして食べれています。
せっかく順調に進んでいる離乳食が、これが原因で嫌にならなければいいのですが。。。 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/12/30 19:04

一藁暁子

管理栄養士
しらたまさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが口内炎ができていて、離乳食の食事量が減っているご様子なのですね。

口内炎ができていたり、歯が生えてきているなど口の中に痛みや違和感があるときは一時的に離乳食の食べが悪くなることがありますが、症状が改善すればまた普段通りに食べられるようになりますので、心配されなくても大丈夫ですよ。

今はできるだけ口の中に刺激のないようなや常温程度に冷ましたお粥やお豆腐、野菜のポタージュ、ゼリーなどペーストやゼリー状の柔らかいものや、酸味の少ない味のものを与えるようにしてくださいね。
お食事を嫌がるようであれば無理強いせず、今はミルクを中心に与えても良いと思いますよ。
お子さんのご様子に合わせて進めてあげてくださいね。

またお困りの際にはご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。

2020/12/31 12:58

しらたま

0歳10カ月
回答頂き、ありがとうございます。今日、かぼちゃ粥や豆腐のような、あまり噛まなくても良いものを出したら、何とか食べてくれました。
何日かこれで様子を見てみようと思います。年明けてまだ痛がるようなら病院に行こうと思います。ありがとうございました。 

2020/12/31 21:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家