閲覧数:210

ミルクと、離乳食の味付けについて
ゆっち
いつもお世話になっております。
1歳になったばかりの娘についてです。
離乳食が大好きでなにを与えても食べます。
お腹いっぱいまで食べないとご馳走様と
手を合わせるそぶりをすると泣くことがある程です。
ミルクについて質問なんですが、
今朝夕方寝る前で3回、200mlずつ与えています。
それを今日ら朝と寝る前に変えようと思っているのですが早いんでしょうか?
ミルクを見せると喜びますが、果物や赤ちゃん用のお菓子などでも代用できそうです。
おやつは必ず与えた方がいいんでしょうか?
あと離乳食なんですが
まだ子供だけ別に野菜を茹でて冷凍して、お出汁かほんの少しのお醤油、トマト 、豆乳くらいしか味付けを使っていません。
ベビーフードは与えています。
もうどんな調味料も与えていいんでしょうか?レパートリーに困っています。
たくさん質問すいません。
返信よろしくお願いします。
1歳になったばかりの娘についてです。
離乳食が大好きでなにを与えても食べます。
お腹いっぱいまで食べないとご馳走様と
手を合わせるそぶりをすると泣くことがある程です。
ミルクについて質問なんですが、
今朝夕方寝る前で3回、200mlずつ与えています。
それを今日ら朝と寝る前に変えようと思っているのですが早いんでしょうか?
ミルクを見せると喜びますが、果物や赤ちゃん用のお菓子などでも代用できそうです。
おやつは必ず与えた方がいいんでしょうか?
あと離乳食なんですが
まだ子供だけ別に野菜を茹でて冷凍して、お出汁かほんの少しのお醤油、トマト 、豆乳くらいしか味付けを使っていません。
ベビーフードは与えています。
もうどんな調味料も与えていいんでしょうか?レパートリーに困っています。
たくさん質問すいません。
返信よろしくお願いします。
2020/12/28 16:57
ゆっちさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳になったお子様のミルクと離乳食についてのご相談ですね。
離乳食がしっかりと食べられているご様子ですし、1歳を過ぎた頃から、おやつを与えて今までの乳汁栄養を補う様に考えて良いので、ミルクを1日2回にするのは良い時期だと思いますよ。
幼児期のおやつの考え方は、第4の食事となり、食事だけでは足りない栄養を補うためのものとなり、食事の一部となる補食を与えるようにします。
例えば、おにぎり、パン、ホットケーキ、コーンフレーク、ふかし芋、果物、ヨーグルト、チーズなどがお勧めです。 時々の楽しみとして幼児用の菓子類などを与えても良いと思いますよ。
しっかりと食事を食べられていたとしても、3食だけでは1日のエネルギーをまかなうのは難しいので、第4の食事となるおやつを習慣化していけると良いと思います。
1歳を過ぎると、牛乳を飲用できる様になりますので、ミルクを1日2回与えつつ、牛乳を飲む練習をつづけて、だんだんとミルクを牛乳に移行していけると良いです。牛乳が苦手な場合はフォローアップミルクでも良いです。
味付けについては、色々体験させてあげて良いと思いますよ。 大人の食事からの取り分けを進める事で、自然と色々な味が体験できます。 味噌汁や煮物、なべ物や蒸し料理など、お子様が食べられそうなメニューはあるかな?と考えて献立を考えていけると良いでね。 取り分けできそうなメニューを記載しますので、参考にして頂けたらと思います。
【鮭のホイル焼き】
鮭の代わりに鶏のササミなどでも良いですが、その時ご自宅にある野菜とたんぱく源をホイルで包み、魚焼きグリルやフライパンなどで蒸し焼き状態にするだけで、大人もお子様も食べられる簡単メニューになります。 野菜は、ジャガイモや玉ねぎ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などはいかがでしょうか? 野菜は冷凍の野菜を使用して頂いて大丈夫です。 冷凍ミックス野菜などを活用すれば、野菜を切る手間も省けます。大人はぽん酢等をかけて召し上がり、子供よには、包む前にチーズやバターやマヨネーズなどを一緒に入れて塩味をプラスしてあげたり、少量であればポン酢も使用しても大丈夫です。
【具だくさんスープ】
寄せ鍋感覚で用意できる具材を鍋でコトコト煮て、コンソメやしょうゆベースで薄く味付けすると、大人も美味しく飲めるスープになります。 ツナや豆腐や肉などのたんぱく源も入れ込むと栄養バランスが整います。
【トマト煮込み】
鶏肉を入れると美味しいですが、お子様のお好きな食材で良いです。 白身魚のトマト煮込みも美味しいです。 これも鍋に冷凍野菜とたんぱく源を入れて、ホールトマト缶を入れて煮込むだけの料理です。 ケチャップやコンソメなどで味をつけてお子様にも召し上がっていただけます。 トマトは旨み成分が強い食材なので、薄味でも大人も美味しく食べられますし、お子様用に取り分けした後に、大人用にしかりと味をつけ直しても良いですよ。
【煮物】
冷凍のミックス野菜を使用しても良いです。 出し汁で煮込み。大人用に味付けをした後ならば、外側の味が濃い部分を削ったり、お湯の中でシャバシャバしたり、お湯を足すなどして、お子様様にしてあげると良いです。
また、1歳から使用できる調味料については、下記を参考にして下さい。
【調味料で赤ちゃんが食べられるもの】
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/19
ご相談頂きありがとうございます。
1歳になったお子様のミルクと離乳食についてのご相談ですね。
離乳食がしっかりと食べられているご様子ですし、1歳を過ぎた頃から、おやつを与えて今までの乳汁栄養を補う様に考えて良いので、ミルクを1日2回にするのは良い時期だと思いますよ。
幼児期のおやつの考え方は、第4の食事となり、食事だけでは足りない栄養を補うためのものとなり、食事の一部となる補食を与えるようにします。
例えば、おにぎり、パン、ホットケーキ、コーンフレーク、ふかし芋、果物、ヨーグルト、チーズなどがお勧めです。 時々の楽しみとして幼児用の菓子類などを与えても良いと思いますよ。
しっかりと食事を食べられていたとしても、3食だけでは1日のエネルギーをまかなうのは難しいので、第4の食事となるおやつを習慣化していけると良いと思います。
1歳を過ぎると、牛乳を飲用できる様になりますので、ミルクを1日2回与えつつ、牛乳を飲む練習をつづけて、だんだんとミルクを牛乳に移行していけると良いです。牛乳が苦手な場合はフォローアップミルクでも良いです。
味付けについては、色々体験させてあげて良いと思いますよ。 大人の食事からの取り分けを進める事で、自然と色々な味が体験できます。 味噌汁や煮物、なべ物や蒸し料理など、お子様が食べられそうなメニューはあるかな?と考えて献立を考えていけると良いでね。 取り分けできそうなメニューを記載しますので、参考にして頂けたらと思います。
【鮭のホイル焼き】
鮭の代わりに鶏のササミなどでも良いですが、その時ご自宅にある野菜とたんぱく源をホイルで包み、魚焼きグリルやフライパンなどで蒸し焼き状態にするだけで、大人もお子様も食べられる簡単メニューになります。 野菜は、ジャガイモや玉ねぎ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などはいかがでしょうか? 野菜は冷凍の野菜を使用して頂いて大丈夫です。 冷凍ミックス野菜などを活用すれば、野菜を切る手間も省けます。大人はぽん酢等をかけて召し上がり、子供よには、包む前にチーズやバターやマヨネーズなどを一緒に入れて塩味をプラスしてあげたり、少量であればポン酢も使用しても大丈夫です。
【具だくさんスープ】
寄せ鍋感覚で用意できる具材を鍋でコトコト煮て、コンソメやしょうゆベースで薄く味付けすると、大人も美味しく飲めるスープになります。 ツナや豆腐や肉などのたんぱく源も入れ込むと栄養バランスが整います。
【トマト煮込み】
鶏肉を入れると美味しいですが、お子様のお好きな食材で良いです。 白身魚のトマト煮込みも美味しいです。 これも鍋に冷凍野菜とたんぱく源を入れて、ホールトマト缶を入れて煮込むだけの料理です。 ケチャップやコンソメなどで味をつけてお子様にも召し上がっていただけます。 トマトは旨み成分が強い食材なので、薄味でも大人も美味しく食べられますし、お子様用に取り分けした後に、大人用にしかりと味をつけ直しても良いですよ。
【煮物】
冷凍のミックス野菜を使用しても良いです。 出し汁で煮込み。大人用に味付けをした後ならば、外側の味が濃い部分を削ったり、お湯の中でシャバシャバしたり、お湯を足すなどして、お子様様にしてあげると良いです。
また、1歳から使用できる調味料については、下記を参考にして下さい。
【調味料で赤ちゃんが食べられるもの】
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/19
2020/12/28 22:04

ゆっち
1歳0カ月
詳しい返信ありがとうございます!全て試させてもらいます!( ; ; )
最近2回のミルクも全て飲まなくなりました。ミルクも少しずつ与えてみます!!
味付けも私たちのご飯を少し取り分けたりしてみます!
最近2回のミルクも全て飲まなくなりました。ミルクも少しずつ与えてみます!!
味付けも私たちのご飯を少し取り分けたりしてみます!
2021/1/1 14:54
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら