閲覧数:267

4歳児について、です。
みっちゃん・なっちゃんママ
4歳半の娘は、今まで乳製品が嫌いでほぼ摂取して居ませんでした。それでも、身長はよく伸びて体調を崩すことも少なかったので気にしてなかったのですが…。このところ、突然(本当に突然)牛乳を欲して飲むようになりました。旦那も(二世帯の)義親も「飲まないより良い」と与えてしまいます。ただ、幼児(4歳児)が牛乳をどれだけ飲むのが良いのか・飲み過ぎはどんな影響があるのか等考慮してくれず…。以前、薬局でやってる栄養相談にて「400を目安に一日飲ませてください(1歳頃)」 と言われたことがあります。が、他の栄養士にも相談したところ「400!?多過ぎです!100〜125くらいにしてください」と言われたこともあります。
今回、突然飲むようになり4歳児が1日当たりどのくらいの量の乳製品を摂取して良いのか分からず質問に来ました。
今回、突然飲むようになり4歳児が1日当たりどのくらいの量の乳製品を摂取して良いのか分からず質問に来ました。
2020/12/28 7:14
みっちゃんママさん、こんにちは。
またご相談くださりありがとうございます。
4歳半のお子さんが突然牛乳を飲めるようになったのですね。
牛乳・乳製品は幼児期に不足しがちなカルシウムの供給源として大事な食品ですので、飲めるようになって良かったですね。
幼児期の牛乳の目安量ですが、1歳半以降になると離乳食ではなく幼児食になりますので、各食材の1日あたりの目安量という厚生労働省が推奨する基準値はなくなります。そのため、栄養士によっても幼児食の牛乳・乳製品の摂取に関する見解が異なる場合があります。
栄養素単位では、厚生労働省の『日本人の食事摂取基準』という1日あたりの基準値データがありますので、各栄養素を過不足なく補うためにはどの食材をどのくらい摂ると良いか、対象となる個人または集団に応じて考えます。
食事摂取基準では、3~5歳の1日あたりのカルシウム推奨量は『男児600㎎ 女児550㎎』です。
牛乳は100mlあたり110㎎のカルシウムが含まれていますので、1日コップ1~2杯(200㎖~400㎖程度)くらいを目安に飲まれると、1日のカルシウム推奨量に近づきやすくなるかと思います。
カルシウム推奨量は牛乳だけで補うのではなく、大豆製品や小魚、野菜など色々な食材からカルシウムを摂れると全体的な栄養バランスが整いやすくなりますよ。
牛乳を飲みすぎるとカロリーや脂質の摂りすぎや、牛乳だけでお腹がいっぱいになってしまい他の食事がとれなくなったり、水分の摂りすぎでお腹を壊すなどのリスクもありますので、
普段のお子さんの食事内容や量などをみながら1日の牛乳の量を決めて飲ませてあげてくださいね。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談ください。
よろしくお願いいたします。
またご相談くださりありがとうございます。
4歳半のお子さんが突然牛乳を飲めるようになったのですね。
牛乳・乳製品は幼児期に不足しがちなカルシウムの供給源として大事な食品ですので、飲めるようになって良かったですね。
幼児期の牛乳の目安量ですが、1歳半以降になると離乳食ではなく幼児食になりますので、各食材の1日あたりの目安量という厚生労働省が推奨する基準値はなくなります。そのため、栄養士によっても幼児食の牛乳・乳製品の摂取に関する見解が異なる場合があります。
栄養素単位では、厚生労働省の『日本人の食事摂取基準』という1日あたりの基準値データがありますので、各栄養素を過不足なく補うためにはどの食材をどのくらい摂ると良いか、対象となる個人または集団に応じて考えます。
食事摂取基準では、3~5歳の1日あたりのカルシウム推奨量は『男児600㎎ 女児550㎎』です。
牛乳は100mlあたり110㎎のカルシウムが含まれていますので、1日コップ1~2杯(200㎖~400㎖程度)くらいを目安に飲まれると、1日のカルシウム推奨量に近づきやすくなるかと思います。
カルシウム推奨量は牛乳だけで補うのではなく、大豆製品や小魚、野菜など色々な食材からカルシウムを摂れると全体的な栄養バランスが整いやすくなりますよ。
牛乳を飲みすぎるとカロリーや脂質の摂りすぎや、牛乳だけでお腹がいっぱいになってしまい他の食事がとれなくなったり、水分の摂りすぎでお腹を壊すなどのリスクもありますので、
普段のお子さんの食事内容や量などをみながら1日の牛乳の量を決めて飲ませてあげてくださいね。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談ください。
よろしくお願いいたします。
2020/12/28 18:25

みっちゃん・なっちゃんママ
妊娠36週
お返事遅くなり、申し訳ありません!!
飲ませ過ぎないよう旦那にも伝えて、しっかり対応していこうと思います。
飲ませ過ぎないよう旦那にも伝えて、しっかり対応していこうと思います。
2020/12/31 15:04
相談はこちら
妊娠35週の注目相談
妊娠36週の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら