閲覧数:414

妊娠糖尿病
ちか
こんにちは!明日から37週になります。
中期からずっと妊娠糖尿病で血糖値測定と
食事管理を行なっています。
朝昼夜なるべく測るようにしているのですが
最近1日に1回は血糖値が何処かで高いです。
赤ちゃんに影響はどのくらいあるのでしょうか…。
不安で仕方ないです。
そしてついつい、食べすぎてしまうこともあります…
食べたいものが食べれないストレスもありだんだん
きつくなってきてます💦
後少しの我慢なんですが…血糖値が高いときには
赤ちゃんにごめんねと思いながら過ごしてます😭💦
中期からずっと妊娠糖尿病で血糖値測定と
食事管理を行なっています。
朝昼夜なるべく測るようにしているのですが
最近1日に1回は血糖値が何処かで高いです。
赤ちゃんに影響はどのくらいあるのでしょうか…。
不安で仕方ないです。
そしてついつい、食べすぎてしまうこともあります…
食べたいものが食べれないストレスもありだんだん
きつくなってきてます💦
後少しの我慢なんですが…血糖値が高いときには
赤ちゃんにごめんねと思いながら過ごしてます😭💦
2020/12/27 12:38
ちかさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠糖尿病についてのご相談ですね。
血糖値測定と食事管理を行っているとの事、毎日頑張っていますね。
妊娠中は母体の血糖が優先的に胎児へと移送される為、食後血糖が高値を示す事があります。妊娠糖尿病は「妊娠中にはじめて発見または発症された糖尿病に至っていない糖代謝以上」と定義され、通常の糖尿病よりも軽症の母体高血糖と言われます。
日頃から、血糖測定を行い、食事管理にも気をつけているとの事なので、妊娠糖尿病における胎児合併症のリスクも低下しているのではないかなと推測できます。
ただ、私の立場ではちかさんの現在の生活状況で胎児への影響がどの程度あるのかということはお伝えできませんので、詳しくは医師にご確認くださいね。
血糖値が高い時に赤ちゃんに何かしらの影響が一時的に出るという事ではなく。母体の血糖値が高い数値が続いていると、胎盤をとうして胎児高血糖という状態になり、それが原因で巨大児や臓器への影響がでてくるという胎児合併症が出現してしまうと言われます。
ストレスのかかる管理になってしまっているのはとても心配ですが、食後血糖値を急激にあげない為にも、ドカ食いや食べ過ぎには注意し、食べムラが内容に管理できると良いですね。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠糖尿病についてのご相談ですね。
血糖値測定と食事管理を行っているとの事、毎日頑張っていますね。
妊娠中は母体の血糖が優先的に胎児へと移送される為、食後血糖が高値を示す事があります。妊娠糖尿病は「妊娠中にはじめて発見または発症された糖尿病に至っていない糖代謝以上」と定義され、通常の糖尿病よりも軽症の母体高血糖と言われます。
日頃から、血糖測定を行い、食事管理にも気をつけているとの事なので、妊娠糖尿病における胎児合併症のリスクも低下しているのではないかなと推測できます。
ただ、私の立場ではちかさんの現在の生活状況で胎児への影響がどの程度あるのかということはお伝えできませんので、詳しくは医師にご確認くださいね。
血糖値が高い時に赤ちゃんに何かしらの影響が一時的に出るという事ではなく。母体の血糖値が高い数値が続いていると、胎盤をとうして胎児高血糖という状態になり、それが原因で巨大児や臓器への影響がでてくるという胎児合併症が出現してしまうと言われます。
ストレスのかかる管理になってしまっているのはとても心配ですが、食後血糖値を急激にあげない為にも、ドカ食いや食べ過ぎには注意し、食べムラが内容に管理できると良いですね。
2020/12/28 10:56
相談はこちら
妊娠36週の注目相談
妊娠37週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら