閲覧数:10,703

妊娠中のビタミンA摂取について
あおい
お忙しい中申し訳ございません。
どうしても不安があり、次の検診まで1ヶ月ほどあるのでこちらで質問させていただけたらと思います。
現在妊娠10週です。
つわりがあり、食べやすかったのでウィダーインゼリーのマルチビタミンを1日1本飲んでいました。
ビタミンAが770〜1367μg含まれていると知り、不安になっています。
上限は1500μgとの記事を調べていて見つけました。
今後は摂取を控えようと思いますが、胎児にリスクはあるのでしょうか?
最近の食事は炭水化物をつまめるくらいで、レバーなどは食べていません。
大変恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
どうしても不安があり、次の検診まで1ヶ月ほどあるのでこちらで質問させていただけたらと思います。
現在妊娠10週です。
つわりがあり、食べやすかったのでウィダーインゼリーのマルチビタミンを1日1本飲んでいました。
ビタミンAが770〜1367μg含まれていると知り、不安になっています。
上限は1500μgとの記事を調べていて見つけました。
今後は摂取を控えようと思いますが、胎児にリスクはあるのでしょうか?
最近の食事は炭水化物をつまめるくらいで、レバーなどは食べていません。
大変恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
2020/12/27 0:29
あおいさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠中のビタミンAについてのご相談ですね。
日本人の食事摂取基準によると、妊婦が1日に摂取したいビタミンAの量は、18~29歳の妊婦なら、妊娠初期~中期で650μg、妊娠後期で730μg。30~49歳の妊婦は、妊娠初期~中期で700μg、妊娠後期で780μgとされています。
また、耐容上限量(1日にこの値を超えて摂取すると、過剰症のリスクが発生する量)は、2700μgとされています。妊婦はこの耐容上限量を超えないように注意していきたいですね。
ご記載のゼリー飲料を1日1本飲んでいたとしても、その他のビタミンAを多く含む食材を摂取していないご様子ですし、ビタミンA過剰摂取には繋がらないのでご安心頂いて良いと思います。
日本人の食事摂取基準2020年版においても、妊婦の場合は、ビタミンA過剰摂取による胎児奇形の報告をもとに、健康障害非発現量を4500μg/日として、そこに不可実性因子を考慮し、付加量も含めて耐容上限量は3000㎍/日となっているが、成人と同じ2700㎍/日を妊婦の耐容上限量とする、という経緯があります。
これを根拠としても、ご記載の商品を毎日飲んでいたとしても、ビタミンA過剰摂取による、健康被害や胎児への影響は考えにくいという事がお分かりいただけるかと思います。
ひとまずご安心頂き、穏やかなマタニティ生活をお過ごし下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠中のビタミンAについてのご相談ですね。
日本人の食事摂取基準によると、妊婦が1日に摂取したいビタミンAの量は、18~29歳の妊婦なら、妊娠初期~中期で650μg、妊娠後期で730μg。30~49歳の妊婦は、妊娠初期~中期で700μg、妊娠後期で780μgとされています。
また、耐容上限量(1日にこの値を超えて摂取すると、過剰症のリスクが発生する量)は、2700μgとされています。妊婦はこの耐容上限量を超えないように注意していきたいですね。
ご記載のゼリー飲料を1日1本飲んでいたとしても、その他のビタミンAを多く含む食材を摂取していないご様子ですし、ビタミンA過剰摂取には繋がらないのでご安心頂いて良いと思います。
日本人の食事摂取基準2020年版においても、妊婦の場合は、ビタミンA過剰摂取による胎児奇形の報告をもとに、健康障害非発現量を4500μg/日として、そこに不可実性因子を考慮し、付加量も含めて耐容上限量は3000㎍/日となっているが、成人と同じ2700㎍/日を妊婦の耐容上限量とする、という経緯があります。
これを根拠としても、ご記載の商品を毎日飲んでいたとしても、ビタミンA過剰摂取による、健康被害や胎児への影響は考えにくいという事がお分かりいただけるかと思います。
ひとまずご安心頂き、穏やかなマタニティ生活をお過ごし下さいね。
2020/12/27 21:19
相談はこちら
妊娠11週の注目相談
妊娠12週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら