閲覧数:183

嫌いな野菜について
のぞみ
はじめまして。
離乳食を始めて3週目になります。
10倍粥は食べる時だと小さじ4食べられます。
野菜はにんじん、ほうれん草、かぼちゃを2日替わりで あげていて、にんじんは食べるのですが、かぼちゃとほうれん草は一口口に入れるとのけぞって泣いてしまいます。
おかゆに混ぜてみましたが、そうするとお粥もたべなくなってしまい、どうしたらいいのか悩んでいます。
離乳食の本には来週もかぼちゃとほうれん草があるのですが、嫌がるようであればにんじんなどに変えてあげた方が良いのでしょうか?
それともとりあえず慣れさせるため、あげた方が良いのでしょうか。
回答よろしくお願いします。。
2020/12/26 14:52
のぞみさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を開始して3週目に入り、10倍粥を小さじ4程度食べられているのですね。 とても良い状況かと思います。
離乳食は、離乳食本やサイトの目安通りに進むという事の方が少ないですし、お子様のペースに合わせて無理強いをしないというのが基本の考えになります。
食べないもの、嫌がるものは、無理に与えなくて良いですし、何でも食べられる様にしなくて大丈夫です。 2日くらい与えてみて、食べなかったり、拒否が強い場合は、その食材はひとまず置いておいて、他の野菜類を試すようにしましょう。 食べないものには注目せずに、食べられるものを探すという視点で進めていくと良いですよ。 嫌がるものを無理に与え続ける事で、離乳食自体を嫌がってしまうという事もありますので、人参やその他のまだ与えていない野菜を試していけると良いですね。
離乳食初期に試せる食材は下記になります。 野菜類の中から、ご自宅で準備しやすいものを選んで進めていきましょう。
【5〜6カ月ごろ(離乳食初期)の食べていいものダメなもの】
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を開始して3週目に入り、10倍粥を小さじ4程度食べられているのですね。 とても良い状況かと思います。
離乳食は、離乳食本やサイトの目安通りに進むという事の方が少ないですし、お子様のペースに合わせて無理強いをしないというのが基本の考えになります。
食べないもの、嫌がるものは、無理に与えなくて良いですし、何でも食べられる様にしなくて大丈夫です。 2日くらい与えてみて、食べなかったり、拒否が強い場合は、その食材はひとまず置いておいて、他の野菜類を試すようにしましょう。 食べないものには注目せずに、食べられるものを探すという視点で進めていくと良いですよ。 嫌がるものを無理に与え続ける事で、離乳食自体を嫌がってしまうという事もありますので、人参やその他のまだ与えていない野菜を試していけると良いですね。
離乳食初期に試せる食材は下記になります。 野菜類の中から、ご自宅で準備しやすいものを選んで進めていきましょう。
【5〜6カ月ごろ(離乳食初期)の食べていいものダメなもの】
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1
よろしくお願い致します。
2020/12/26 22:42
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら