閲覧数:201

豆腐で発疹
るい
6ヶ月の男の子です。今朝離乳食に豆腐を食べさせたら食べるのをいやがり、30分後に軽い発疹がでました。小児科を受診したらとりあえず、様子見となったのですが、今後、離乳食をどう進めたらいいでしょうか。発疹はすぐにひいて、機嫌も悪くなかったです。
2020/7/13 23:12
るいさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様の離乳食に豆腐を与えたら、30分後に発疹が出たのですね。 発疹がでると心配になってしまいますよね。 受診されて、様子見となったとの事ですが、今後の進め方について具体的な指導はなかったですか? もし助言があれば、医師の指導のもと進められて下さいね。
今回は豆腐を摂取したことによるアレルギー反応かもしれませんが、皮膚症状だけであった事、発疹がすぐに引いたという事を考えると、アレルギーであったとしても重篤な反応ではありませんので、数日間お休みをして、今回与えた量よりも少ない量を与えてみるという方法が一般的です。
それでも発疹がでるということであれば、アレルギー専門の医師に再度ご相談頂き、豆腐を含め、大豆製品の今後与え方について助言を受けて下さいね。
もし大豆アレルギーと診断を受けた場合でも、みそやしょうゆは、醸造過程でたんぱく質がアミノ酸まで分解される為、アレルゲン性は大きく低下すると言われている為、問題なく摂取できる場合が多いですし、大豆油にはタンパク質の残存が極めて少ないため基本的に除去の必要はないです。 納豆もたんぱく質分解によってアレルゲン性が低下すると言われています。
現時点では、様子見とのことなので、食物除去をして大豆製品の摂取を細かく制限するという段階では無いと思いますし、もしアレルギーと診断があったとしても、医師の指示のもと進めていけば、耐性がついて幼児期に大豆アレルギーを克服できるということも多くあります。
アレルギー食材は、基本的に医師の指導のもと進めていかなくてはいけないので、一般的なお話となってしまいましたが、もし大豆アレルギーだったとしても、その他の豆類を除去する必要がある方は稀ですし、調味料も使えることがほとんどですので、生活の質を落とさずに進めていけると思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様の離乳食に豆腐を与えたら、30分後に発疹が出たのですね。 発疹がでると心配になってしまいますよね。 受診されて、様子見となったとの事ですが、今後の進め方について具体的な指導はなかったですか? もし助言があれば、医師の指導のもと進められて下さいね。
今回は豆腐を摂取したことによるアレルギー反応かもしれませんが、皮膚症状だけであった事、発疹がすぐに引いたという事を考えると、アレルギーであったとしても重篤な反応ではありませんので、数日間お休みをして、今回与えた量よりも少ない量を与えてみるという方法が一般的です。
それでも発疹がでるということであれば、アレルギー専門の医師に再度ご相談頂き、豆腐を含め、大豆製品の今後与え方について助言を受けて下さいね。
もし大豆アレルギーと診断を受けた場合でも、みそやしょうゆは、醸造過程でたんぱく質がアミノ酸まで分解される為、アレルゲン性は大きく低下すると言われている為、問題なく摂取できる場合が多いですし、大豆油にはタンパク質の残存が極めて少ないため基本的に除去の必要はないです。 納豆もたんぱく質分解によってアレルゲン性が低下すると言われています。
現時点では、様子見とのことなので、食物除去をして大豆製品の摂取を細かく制限するという段階では無いと思いますし、もしアレルギーと診断があったとしても、医師の指示のもと進めていけば、耐性がついて幼児期に大豆アレルギーを克服できるということも多くあります。
アレルギー食材は、基本的に医師の指導のもと進めていかなくてはいけないので、一般的なお話となってしまいましたが、もし大豆アレルギーだったとしても、その他の豆類を除去する必要がある方は稀ですし、調味料も使えることがほとんどですので、生活の質を落とさずに進めていけると思います。
よろしくお願い致します。
2020/7/14 7:20

るい
0歳6カ月
ありがとうございます。参考になりました。ちなみに、豆腐をお休みしている間に先に白身魚を試してもいいのでしょうか。たびたび質問すみません。
2020/7/14 7:51
るいさん、お返事ありがとうございます。
豆腐をお休みしている間に、白身魚を試しても大丈夫です。 豆腐以外の食べられるたんぱく質を見つけていくは良いと思います。
たらは稀にですがアレルギーが出る事があるので、カレイやヒラメや鯛やしらすなどで進めていけると安心かと思います。
よろしくお願い致します。
豆腐をお休みしている間に、白身魚を試しても大丈夫です。 豆腐以外の食べられるたんぱく質を見つけていくは良いと思います。
たらは稀にですがアレルギーが出る事があるので、カレイやヒラメや鯛やしらすなどで進めていけると安心かと思います。
よろしくお願い致します。
2020/7/14 8:27
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら