閲覧数:1,029

カットパンのあげすぎはよくないでしょうか?
とまと
離乳食完食した後に、もっと欲しいとぐずったので、カットパンをあげたところ、どんどん食べ、ほとんど一袋食べてしまいました。
追加で出すものも偏らない方が良いので、ご飯や野菜の冷凍ストックを使えればと思うのですが、解凍→冷却に結構な時間がかかってしまいます。
カットパンはとても便利なので、問題なければ今後もあげたいです。成分表を添付いたしましたので、ご確認いただけますでしょうか?
他にすぐ用意できるものとしては、みかん、バナナ、りんご、柿、納豆、チーズ、食パンくらいしか私には候補がありません。おすすめがありましたら教えていただけますでしょうか。
果物は大好きでよく食べてくれるので、毎日あげています。以前からバナナ1本、みかんMサイズ1個などをペロリと食べます。さらに果物をあげると果物の食べ過ぎになるのではと思うので、カットパンをあげられるととても便利で…。
食パンはそのままだとあまり食べてくれません。(トーストするとよく食べてくれます)
豆腐も候補で考えているのですが、加熱が必要であれば、冷えるのにかなり時間がかかるので難しそうです。今もまだ加熱をしてから与えているのですが、1歳3ヶ月になりましたので、もうそろそろ大丈夫でしょうか?冷たくならないくらいまでレンジで温めて出すことができればと思っています。
今まで用意した離乳食を残すことの方が多かったのですが、今日の昼、夕方と連続してこのような食べ方になってしまいました。
体重がここ半年ほどあまり増えておらず心配していたので、たくさん食べてくれることはとても嬉しく思っています。
お忙しいところすみませんが、よろしくおねがいいたします。
追加で出すものも偏らない方が良いので、ご飯や野菜の冷凍ストックを使えればと思うのですが、解凍→冷却に結構な時間がかかってしまいます。
カットパンはとても便利なので、問題なければ今後もあげたいです。成分表を添付いたしましたので、ご確認いただけますでしょうか?
他にすぐ用意できるものとしては、みかん、バナナ、りんご、柿、納豆、チーズ、食パンくらいしか私には候補がありません。おすすめがありましたら教えていただけますでしょうか。
果物は大好きでよく食べてくれるので、毎日あげています。以前からバナナ1本、みかんMサイズ1個などをペロリと食べます。さらに果物をあげると果物の食べ過ぎになるのではと思うので、カットパンをあげられるととても便利で…。
食パンはそのままだとあまり食べてくれません。(トーストするとよく食べてくれます)
豆腐も候補で考えているのですが、加熱が必要であれば、冷えるのにかなり時間がかかるので難しそうです。今もまだ加熱をしてから与えているのですが、1歳3ヶ月になりましたので、もうそろそろ大丈夫でしょうか?冷たくならないくらいまでレンジで温めて出すことができればと思っています。
今まで用意した離乳食を残すことの方が多かったのですが、今日の昼、夕方と連続してこのような食べ方になってしまいました。
体重がここ半年ほどあまり増えておらず心配していたので、たくさん食べてくれることはとても嬉しく思っています。
お忙しいところすみませんが、よろしくおねがいいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/12/25 22:48
とまとさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を良く食べるようになってくれたのはとても喜ばしい事ですね。
添付の成分表を確認しましたが、これを1袋近く追加で食べてしまうのは、量が多いと思いますよ。
エネルギー量も、普通の大人用のご飯1膳分(140g)程度ありますし、糖質もバナナ2本分あります。 塩分量もありますので、食事+カットパン1袋であると塩分過多にも繋がり兼ねません。 果物の摂りすぎも推奨は出来ませんが(1日の目安は100g程度)、果物よりも糖質も多く、エネルギーもありますので、果物の方がまだ噛みごたえもあり、食物繊維があるので、満腹感が得られるのではないかなと感じます。
カットパンを与えるのは悪い事ではないですが、2~3個と決めて後出ししない様にしましょう。
それでは終わらずにもっともっと欲しがるのであれば、カットパンは出さずに他の食材で対応してあげましょう。
塩分のない白米を追加してあげたり、冷凍ストックを大いに活用しましょう。解凍⇒冷却に時間がかかるのであれば、追加のおかわりを最初から準備しておいたり、他の食材で少し繋いでいる間に準備したり、ある特定の食材に偏らない様にしましょう。
豆腐は離乳食期(1歳半まで)は、温めではなくしっかりと加熱して頂くと安心です。
パン類を追加で与えすぎると、糖質、脂質が多い物なので、体重が急激に伸びるという事も考えられます。 食べ応えのある野菜類なども検討しつつ、パンに偏らずに進めていけると良いですね。
おかわりをするという事を予想して多めに準備しておくと良いでしょう。 手を付けていないものはその日のうちであれば、冷蔵庫保存で再加熱すれば食べられます。 おかわりをしなかったら、次の離乳食で使用する様にしながら、進めていけると良いと思います。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を良く食べるようになってくれたのはとても喜ばしい事ですね。
添付の成分表を確認しましたが、これを1袋近く追加で食べてしまうのは、量が多いと思いますよ。
エネルギー量も、普通の大人用のご飯1膳分(140g)程度ありますし、糖質もバナナ2本分あります。 塩分量もありますので、食事+カットパン1袋であると塩分過多にも繋がり兼ねません。 果物の摂りすぎも推奨は出来ませんが(1日の目安は100g程度)、果物よりも糖質も多く、エネルギーもありますので、果物の方がまだ噛みごたえもあり、食物繊維があるので、満腹感が得られるのではないかなと感じます。
カットパンを与えるのは悪い事ではないですが、2~3個と決めて後出ししない様にしましょう。
それでは終わらずにもっともっと欲しがるのであれば、カットパンは出さずに他の食材で対応してあげましょう。
塩分のない白米を追加してあげたり、冷凍ストックを大いに活用しましょう。解凍⇒冷却に時間がかかるのであれば、追加のおかわりを最初から準備しておいたり、他の食材で少し繋いでいる間に準備したり、ある特定の食材に偏らない様にしましょう。
豆腐は離乳食期(1歳半まで)は、温めではなくしっかりと加熱して頂くと安心です。
パン類を追加で与えすぎると、糖質、脂質が多い物なので、体重が急激に伸びるという事も考えられます。 食べ応えのある野菜類なども検討しつつ、パンに偏らずに進めていけると良いですね。
おかわりをするという事を予想して多めに準備しておくと良いでしょう。 手を付けていないものはその日のうちであれば、冷蔵庫保存で再加熱すれば食べられます。 おかわりをしなかったら、次の離乳食で使用する様にしながら、進めていけると良いと思います。
2020/12/26 11:10

とまと
1歳3カ月
ありがとうございます。
ご相談してよかったです。そんなに色々よくないとは思いませんでした。
乳児用のパンだったので、大丈夫だろうと思っていました。
別皿に冷凍ストックを多めに準備してから食事を開始するのが一番ですよね。思いつきませんでした。
楽をしようとばかりして恥ずかしいのですが、レトルトのベビーフードも追加で与えるのはよくないでしょうか?塩分のないものが一番だとは思うのですが…。
ご相談してよかったです。そんなに色々よくないとは思いませんでした。
乳児用のパンだったので、大丈夫だろうと思っていました。
別皿に冷凍ストックを多めに準備してから食事を開始するのが一番ですよね。思いつきませんでした。
楽をしようとばかりして恥ずかしいのですが、レトルトのベビーフードも追加で与えるのはよくないでしょうか?塩分のないものが一番だとは思うのですが…。
2020/12/26 11:35
とまとさん、お返事ありがとうございます。
ベビーフードを追加してあげるのは良いと思いますよ。
どの程度の量を全体的に食べているかわかりませんが、食事量が多すぎて、体重が急激に右肩上がりにならない様に、成長曲線のカーブに沿った伸びをするように管理してあげて下さいね。
ベビーフードを追加してあげるのは良いと思いますよ。
どの程度の量を全体的に食べているかわかりませんが、食事量が多すぎて、体重が急激に右肩上がりにならない様に、成長曲線のカーブに沿った伸びをするように管理してあげて下さいね。
2020/12/26 22:23
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら