サンドイッチの具材について。

ひこママ
現在妊娠28週目になる初産婦です。
サンドイッチの具材にパストラミビーフとパストラミポークの入っているものを購入しました。
妊娠中にパストラミビーフとパストラミポークを食べて良いのか分からず、販売元に問い合わせるとどちらも加熱処理されているものだと言われました。
ハムなどと同様に、加熱処理されていれば食べても大丈夫なのでしょうか。
よく分からず申し訳ありませんが、ご返信いただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。 

2020/12/25 18:35

久野多恵

管理栄養士
ひこママさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

サンドイッチの具材に、パストラミビーフとパストラミポークが入っているものを食べてよいかとのご相談ですね。

加熱不十分な肉類は、トキソプラズマ菌やリステリア菌のリスクが高まります。
加熱処理されている場合でも、低温調理の場合は食中毒菌が滅菌されないこともあります。
燻製調理で、しっかりと長時間かけて加熱されている物であれば問題ないです。

燻製の方法には、熱燻法(ねっくんほう)・ 温燻法(おんくんほう)・冷燻法(れいくんほう)の3種類があります。 冷燻法は、低温での調理なので、スモークサーモンなどがこれに当たります。 こちらの方法で調理した魚や肉は、妊娠中は控えましょう。

熱燻法は、80~140℃の高温で燻製をかける方法なので、問題ないでしょう。  温燻法は、30~80℃で数時間~長時間燻製をかける方法です。  温度が低く、加熱時間が短いものは少し心配要素が残ります。

ご購入の食材がどの程度の温度でどのくらい加熱したものかが判断できませんので、私の方から完全に安心なものとは言い難いです。
妊娠中は少しの要素であっても、のちにとてもストレスのかかる心配事になる可能性もありますので、迷ったり、心配な要素が少しでも残るのであれば、召し上がらないという事を心掛けて頂くと良いと思いますよ。

2020/12/26 9:28

ひこママ

妊娠29週
ご返信いただき、ありがとうございます。
自分で調べても低温調理、燻製調理についての詳しい事が分からなかったのでお聞きできて良かったです。
燻製調理にも3種類あってそれぞれ違うのですね。
今までもパストラミビーフなどは食べないようにしていましたが、 今後も自分が気になるものは食べないようにしたいと思います。
詳しく教えていただき、本当にありがとうございました。 

2020/12/26 9:51

久野多恵

管理栄養士
ひこママさん、お返事ありがとうございます。

その様に言って頂けて安心しました。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さいね。

2020/12/26 11:11

ひこママ

妊娠29週
本当にありがとうございます。
また何かお聞きする事もあると思いますが、宜しくお願い致します。 

2020/12/26 11:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠28週の注目相談

妊娠29週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家