閲覧数:196

二回食

ゆか
お世話になっております。

二回食を始めて二週間くらいの8ヶ月の母です。
離乳食を始めたのが6ヶ月過ぎで遅かったため、少しペースが遅いかと思います。

質問1
二回食の終盤で時に口にいれてから、おえっとえずく事が多いのですが、あげすぎなのでしょうか?
おえっとなったらご馳走さまでしたをしています。
アレルギーという可能性もあるのでしょうか?

質問2
一回目から4時間ほどあけると本などに書いてありますが、食べ始めからでしょうか?ご馳走さましたタイミングからでしょうか?

食べ終わりから考えると4時間たってない時に指を吸ったりして空腹のアピールや機嫌が悪くなります。その時はどうしたらいいのでしょうか?

質問が多く、申し訳ありません。
何卒よろしくお願い致します。

2020/12/25 14:08

久野多恵

管理栄養士
ゆかさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

8カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。

質問1
2回食の終盤でえずく事が多いとの事ですが、えずく原因については、お子様によって違いますが、下記が考えられます。
・1口量が多い。
・離乳食量が多い。
・スプーンを奥まで入れすぎた。
・食べる事に疲れてきた。
・形状が合っていない。
・好みの味でない。

終盤にきてから嗚咽するとの事なので、アレルギーという事ではないと感じます。 始めは順調に食べ進んでいるのであれば離乳食量が多い事が原因かなと思います。 オエッとなったらご馳走様の対応で宜しいと思いますよ。 


質問2
1回目の離乳食から4時間あけるというのは、あくまでも目安ですが、食べ始めからと考えて良いですよ。
ご家庭のリズムによって、ご馳走様をしたタイミングからであっても大きな問題ないです。 
3~4時間程度の間隔をあける事で、空腹感がうまれ、生活リズムもつけやすくなってきます。
離乳食の間隔はあくまでも目安なので、きっちりと4時間と決めなくても良いですし、お子様が空腹アピールをしてくれているのであれば、4時間経っていないタイミングで食事にしてあげても良いと思います。

よろしくお願い致します。

2020/12/25 23:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家