閲覧数:347

離乳食初期の進め方について

あやー
はじめまして。5ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
離乳食を5日前に10倍粥から始めました。
初日は口に入れただけでビックリしたような感じで拒否し、食べませんでした。  
2日目からは母乳を少し混ぜると、拒否することなく口には入れていました。母乳を入れたことでかなりサラサラの液状のお粥になっています。
拒否することなく口には入れますが、ダラダラと口からこぼれていて上手食べれていません。3分の1ほどこぼれている?という状況です。
昨日、今日と小さじ2の量にしましたが、最後まで食べず途中から嫌がって泣くのでそこで終了にしています。
離乳食の進め方を見ると、離乳食開始後一週間ほどで10倍粥+野菜になっていますが、上手に食べれない、10倍粥の食べる量も少ない(嫌がる)  状況で野菜も始めた方がいいのでしょうか?それともお粥を安定して食べれるようになってから野菜を追加した方がいいのでしょうか?
また、ダラダラこぼさず食べれるようになるためにしてあげれることはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。 

2020/12/25 12:40

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家