閲覧数:320

離乳食初期の進め方について

あやー
はじめまして。5ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
離乳食を5日前に10倍粥から始めました。
初日は口に入れただけでビックリしたような感じで拒否し、食べませんでした。  
2日目からは母乳を少し混ぜると、拒否することなく口には入れていました。母乳を入れたことでかなりサラサラの液状のお粥になっています。
拒否することなく口には入れますが、ダラダラと口からこぼれていて上手食べれていません。3分の1ほどこぼれている?という状況です。
昨日、今日と小さじ2の量にしましたが、最後まで食べず途中から嫌がって泣くのでそこで終了にしています。
離乳食の進め方を見ると、離乳食開始後一週間ほどで10倍粥+野菜になっていますが、上手に食べれない、10倍粥の食べる量も少ない(嫌がる)  状況で野菜も始めた方がいいのでしょうか?それともお粥を安定して食べれるようになってから野菜を追加した方がいいのでしょうか?
また、ダラダラこぼさず食べれるようになるためにしてあげれることはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。 

2020/12/25 12:40

久野多恵

管理栄養士
あやーさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

5カ月になり離乳食を開始されたのですね。
現在は10倍粥に母乳を少し混ぜて拒否することなく口に入れてくれるとのこと、とても上手に進められていますね。

まだまだ食べ方を学んでいる時期ですし、上手に食べられなくても、たくさん食べられなくても問題ないので、1/3量がこぼれてしまっていてもあまり気にされなくて大丈夫ですよ。 途中で嫌がったら切り上げるという対応もとても素晴らしいです。 今後も完食する事を目指さない様にしましょう。 

口からこぼれる事については、一度に入れる量が多すぎたり、スプーンを奥まで入れてしまっていたり、まだ舌の前後運動が上手になされていない為と考えられます。 
1口量は赤ちゃんスプーンの先にのるくらい少量で、舌先にちょこんと乗せるイメージで与えましょう。
口の周りの筋力がついて、口を閉じる事ができるようになってくると、スプーンを下唇にちょんちょんと下だけで、口を開けて上唇と使ってスプーンから食材を取り込み、舌の前後運動を使って舌先から喉の奥に食材を送り込み、ごっくんの反射が出るところまで持っていけるようになってきます。 

まだまだ練習段階ですので、こぼれてしまっても上手にごっくんできなくても大丈夫です。 離乳食初期はそのごっくんの動きを練習する意図で離乳食をあたえますので、これからだんだんと上手になってきますよ。

1週間程お粥を与えてみて、1口でも2口でも食べられている様でしたら、野菜をプラスしても大丈夫です。 お粥よりも野菜の方が好むというお子様もいますし、離乳食初期はたくさん食べる事を目的としていないので、安定的に食べられるという所を目指さなくても大丈夫です。 食べないものには注目せずに食べられるものを探すという視点で進めてみましょう。
よろしくお願い致します。

2020/12/25 23:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家