閲覧数:230

下痢の時の食事について

みな
1歳9ヶ月の男の子です。
5日前に嘔吐があり、2回吐いてスッキリしたのかその後元気だったため様子見しています。
しかしそのあたりから、夜ご飯を全然食べなくなりました。(朝と保育園の昼ごはんは完食)

さらに昨日予防接種を受けた後、すさまじい量の下痢をしてます。
夜はうどんの方がいいかなと思い用意しても全然食べません。
かと思ったら大人が食べてる肉などを食べたがります。(お肉は特に好きなので)
下痢の最中でも何も食べないよりは子供用に作ったお肉料理を食べさせてもいいものですか?
無理して食べさせる必要はないですか??

説明下手で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。

2020/12/24 13:22

久野多恵

管理栄養士
みなさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳9カ月のお子様が下痢をしているとの事、ご心配なお気持ちのところ早く回答できずに申し訳ありません。

下痢の際は、基本的に食物繊維の多い食品と油を控え、消化の良い食品を召し上がるようにしましょう。

下痢の量が多いとの事なので、油の多い肉類は少し負担がかかるかもしれません。 お肉でも脂の少ない、ささ身や胸肉などを選んで頂ければ良いと思います。 揚げ物や脂の多い部分は控えましょう。 
消化が良い食品は、お粥、うどん、にゅうめん、パン粥、マッシュポテト、ポタージュスープ、葛湯などです。 

下痢や嘔吐など、消化機能が低下している時は無理に食べさせなくても良いと思いますよ。 脂の多い肉料理などを食べた場合、下痢の回復が遅れる事もありますので、そうなると尚更食事が摂れない期間が続いてしまうかもしれません。 基本的には脂の少ない食材で、鶏ひき肉と豆腐のハンバーグやササミをお粥に入れてあげるなど工夫で食べさせてあげると良いですね。

どうぞお大事になさってください。

2020/12/25 8:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家