閲覧数:1,332

カウプ指数について

lemon
はじめてお世話になります。
昨日、9〜10ヶ月検診で、身長と体重を測ってもらいました。医師からは身長はちょうど平均ぐらいと言われ、特に問題はなさそうだったのですが、家に帰ってから確認してみると、カウプ指数で「太り気味」と出ました。身長が73cm、体重が9635gです。
今まで、離乳食はあまり重さをはかったりすることなくあげてきたのですが、食べさせすぎなのでしょうか?お粥よりパン粥の方が好きで、3回食のうち2回はパン粥にしています。 1回にお粥だと90g程度、パンだと8枚切1枚、タンパク質は豆腐だと50g、魚や肉だと10〜15g、野菜は30〜40g程度をあげていますが、パン粥や野菜をのばすのに使っている牛乳の量ははかれていません。用意した分を食べて口を拭くと、まだ欲しそうに泣いている時は、赤ちゃんせんべい2〜4枚やすぐ用意できるバナナなどをあげてしまっています。ずっと混合できていたのですが、最近は離乳食の後は母乳のみで、それ以外に1、2回ミルクを飲ませていて、ミルクは1日トータルで160〜320mlです。
この時期、まだカウプ指数は気にしなくてもいいのでしょうか?果物を控えめにするなど、何か気をつけた方がいいことがあれば教えていただきたいです。 

2020/12/23 13:38

久野多恵

管理栄養士

lemon

0歳10カ月
ありがとうございました!
10ヶ月の男児と入れ忘れていました。いままで足りないことがないようにとばかり思っていたので、太り気味と出てビックリしました。でも、おかわりを欲しがったら足してもいいんですね。よかったです。まだ、手づかみで食べられるのが赤ちゃんせんべいのような大きな硬めのものだけなのであげていましたが、あげすぎないように注意しようと思います。ふかし芋もあげてみます。成長曲線には今のところ沿っているようなので、今後も見ていきたいと思います。

2020/12/24 6:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家