閲覧数:1,001

生後10ヶ月の離乳食の時間について
まあ
教えてください(-。-;
朝6時に起きた時は、4時間後の離乳食が10じになってしまうので、まずミルク240をあげています。
そのときに、たまに8時からまた3時間また寝てしまった時、 起きた時は11時…。朝ごはんが11時になってしまうと4時間後に昼ごはんが15時、その4時間後が夜ご飯19時。。
そういった時どうしたらいいでしょうか?
アドバイスがほしいです。
朝6時に起きた時は、4時間後の離乳食が10じになってしまうので、まずミルク240をあげています。
そのときに、たまに8時からまた3時間また寝てしまった時、 起きた時は11時…。朝ごはんが11時になってしまうと4時間後に昼ごはんが15時、その4時間後が夜ご飯19時。。
そういった時どうしたらいいでしょうか?
アドバイスがほしいです。
2020/12/23 11:38
まあさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の離乳食の時間についてのご相談ですね。まだ起きる時間や朝寝や昼寝の時間が定まらないと、離乳食の時間を設定するのが大変ですよね。
1回目の離乳食がずれ込んでしまうと、2回目、3回目をあげるのも遅くなってしまうので、朝6~7時に1回目をあげてみてはいかがでしょうか? 朝起きる時間を決めて起こしてあげたり、大体起きる時間が決まっているのであれば、起きた時に1回目をあげると、2回目3回目が与えやすくなるのかなと思います。
また、ミルクや離乳食をあげてから、次の離乳食が必ずしも4時間あかなくてはいけないという事ではないので、3時間後くらいに離乳食にしてみても良いですよ。 お子様のリズムに合わせて、臨機応変に対応してあげて下さいね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の離乳食の時間についてのご相談ですね。まだ起きる時間や朝寝や昼寝の時間が定まらないと、離乳食の時間を設定するのが大変ですよね。
1回目の離乳食がずれ込んでしまうと、2回目、3回目をあげるのも遅くなってしまうので、朝6~7時に1回目をあげてみてはいかがでしょうか? 朝起きる時間を決めて起こしてあげたり、大体起きる時間が決まっているのであれば、起きた時に1回目をあげると、2回目3回目が与えやすくなるのかなと思います。
また、ミルクや離乳食をあげてから、次の離乳食が必ずしも4時間あかなくてはいけないという事ではないので、3時間後くらいに離乳食にしてみても良いですよ。 お子様のリズムに合わせて、臨機応変に対応してあげて下さいね。
よろしくお願い致します。
2020/12/23 20:51

まあ
0歳10カ月
お返事ありがとうございます!
なるほど!6時の時点で離乳食をあげて見ることにします♪そうなると4時間後の10時にまたお腹が空くのですがその時はどうしたらいいでしょうか?😅お昼ご飯にははやいですよね?汗
なるほど!6時の時点で離乳食をあげて見ることにします♪そうなると4時間後の10時にまたお腹が空くのですがその時はどうしたらいいでしょうか?😅お昼ご飯にははやいですよね?汗
2020/12/23 20:54
まあさん、お返事ありがとうございます。
6時に離乳食の1回目を与えた場合は、10時頃に2回目になって良いと思いますよ。 大人の間隔ではお昼ご飯としては少し早いですが、1回目より時間があいているので10時になっても問題ないです。
その他のあげ方としては、9~10時頃にミルクのみの時間を1回設けて、その3~4時間後に2回目を与えるという方法でも良いと思います。3回目はその3~4時間後に設定しましょう。
お子様のご機嫌やご家庭の都合で決めて頂くと良いと思います。
6時に離乳食の1回目を与えた場合は、10時頃に2回目になって良いと思いますよ。 大人の間隔ではお昼ご飯としては少し早いですが、1回目より時間があいているので10時になっても問題ないです。
その他のあげ方としては、9~10時頃にミルクのみの時間を1回設けて、その3~4時間後に2回目を与えるという方法でも良いと思います。3回目はその3~4時間後に設定しましょう。
お子様のご機嫌やご家庭の都合で決めて頂くと良いと思います。
2020/12/24 8:49
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら