閲覧数:159

食事中の水分について

まるみ
現在9ヶ月の女の子ですが、色々工夫をしたのですが、離乳食の進みが悪く食べたり食べなかったりで基本的に母乳で進んできました。 
最近固形の物なら食べてくれる事に気付き、おやきやパンケーキなら食べてくれました。
ですが、食べている途中に水分を欲しがります。
流し込んでしまうのであまりあげたくないのですが、水分をあげないと次の一口にいつまで経っても進みません。 
あまりよだれが出ない子なのですが、飲み込みにくいのでしょうか? 

2020/12/22 19:10

一藁暁子

管理栄養士
まるみさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんのお食事中の水分についてのご質問ですね。

おやきやパンケーキなど固形物のものを食べられているとのことで、月齢相応の咀嚼機能は身についているご様子ですね。
おやきやパンケーキなど固形物のお料理は、今まで食べていたお粥などの流動食に比べると水分量が少ないので、食事中に喉が渇いて水分を欲しがるのは自然なことです。

また、赤ちゃんはまだ唾液腺の発達が未熟ですし、噛むことにも慣れていないので、飲み込みに必要な唾液の分泌量が不足している可能性も考えられますね。

唾液は食べ物をよく噛むことで分泌が促されますので、お子さんが丸呑みせずによく噛んで食べるように一口量を少な目に食べさせたり、『カミカミしようね』と声掛けしたり、まるみさんが噛む様子を見せながら食べさせるのも効果的です。
お子さんがある程度モグモグと噛むことができている様子で、途中水分をほしがったらお茶やスープなど水分を与えても良いと思いますよ。

唾液腺の発達を促すためには、歯固めやタグがついたおもちゃなど、カミカミしたり舐めたりして口や舌を動かせるようなおもちゃで遊ばせるのもおすすめです。ぜひお試しくださいね。

またお困りの際にはお声かけください。
よろしくお願いいたします。




2020/12/23 11:19

まるみ

0歳9カ月
なるほど!
では頑なに水分を途中であげてはダメという訳では無いのですね!
様子を見ながらあげてみます!
ちなみに麦茶は1日でトータルどのくらい飲ませてもいいのでしょうか?
欲しがるだけ飲ませてもいいのでしょうか? 
又、スプーンなどを嫌がり一口大にちぎった 物を指で口に当てると食べてくれるという感じなのでおやきやパンケーキなど練り込める物でワンパターンになってしまいます、、
なにかレシピがあれば知りたいです。 

2020/12/23 21:03

一藁暁子

管理栄養士
まるみさん、お返事ありがとうございます。
乳幼児期の水分摂取は、栄養摂取の目的から基本的に母乳やミルクがすすめられていますので、麦茶など他の水分の量は授乳量が減らない程度に与えるのが理想となります。

9~11か月の赤ちゃんの1日あたりの授乳目安量は500~700ml程度(1日5回ほど)で、
乳幼児の1日あたりの必要水分量(食事中の水分も含む)は『体重(kg)×150ml』で算出します。
お子さんの体重や料理に含まれる水分量などにもよりますが、9か月のお子さんに母乳やミルク以外の水分を飲ませるとしたら大体1日500ml程度までが目安かと思います。

手づかみ食べメニューはおやきやパンケーキのほかには、サンドイッチやハンバーグ、茹で野菜、果物などもおすすめですよ。
当サイトにも手づかみ食べメニューのレシピを多数掲載しておりますので、ぜひ参考になさってくださいね。

☆9~11カ月ごろ(離乳食後期)の手づかみ食べレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13/page3?q=&ct=1&o%5B%5D=57&fn=#search

どうぞよろしくお願いいたします。

2020/12/23 23:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家