閲覧数:131

2回食の時間について
マリー
現在6ヶ月半、離乳食を始めてから1ヶ月弱が経ったので、そろそろ2回食にしようかと思っています。
現在のスケジュール
7時: 起床・授乳
11時: 離乳食・授乳
14時半〜15時:授乳
18時半:お風呂・授乳 (19時〜19時半頃就寝)
23時:授乳
※ 8時半or9時頃から1時間くらい朝寝
※たまに13時頃 から30分程度昼寝
※16時半or17時頃から 30分程度夕寝あり
離乳食の本だと、2回目は夕方にあげると記載されているものが多いですが、17時頃から眠くてぐすることが多く、夕方にはまだ離乳食をあげたくないなと思ってしまいます。
この場合、2回目を14時半からあげても問題ないのでしょうか?4時間以上あけないといけないと思うと、離乳食の時間自体を変えないといけないのかなとも思っています。
また、2回食にすると、1回の量はどのくらいが適量なのでしょうか?
現在はおかゆ20g、野菜15g.、タンパク質5gですが、毎回完食し、食べるのを嫌がっている様子もありません。
現在のスケジュール
7時: 起床・授乳
11時: 離乳食・授乳
14時半〜15時:授乳
18時半:お風呂・授乳 (19時〜19時半頃就寝)
23時:授乳
※ 8時半or9時頃から1時間くらい朝寝
※たまに13時頃 から30分程度昼寝
※16時半or17時頃から 30分程度夕寝あり
離乳食の本だと、2回目は夕方にあげると記載されているものが多いですが、17時頃から眠くてぐすることが多く、夕方にはまだ離乳食をあげたくないなと思ってしまいます。
この場合、2回目を14時半からあげても問題ないのでしょうか?4時間以上あけないといけないと思うと、離乳食の時間自体を変えないといけないのかなとも思っています。
また、2回食にすると、1回の量はどのくらいが適量なのでしょうか?
現在はおかゆ20g、野菜15g.、タンパク質5gですが、毎回完食し、食べるのを嫌がっている様子もありません。
2020/12/22 16:30
マリーさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月半のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
現在のスケジュールをご記載頂きありがとうございます。
このリズムですと14時半くらいに2回目の離乳食をあげるのが良いと思いますよ。
離乳食の間隔は3~4時間程度と考えましょう。
3時間程度であっても、空腹感があって食べ進むのであれば問題ないですし、食べ進みが悪ければ、1回目の離乳食を少しだけ前倒ししても良いのかなと思います。
お子様の様子を見ながら対応してあげて下さいね。
2回食にした場合、2回目は1回目の半量くらいから始め、だんだんと1回目の量に近づけていきます。 現状の量を完食して嫌がる様子もなければ、1回目の量も少しずつ増やしてあげて良いですよ。
離乳食中期の目安量の下限量である、お粥50g、野菜20g、たんぱく質10g、これを超えない範囲で、また哺乳量が減らない範囲で増やしてあげましょう。
もちろんここまで増やせなくても問題ありません。離乳食はたくさん食べる事を目的としておらず、離乳食初期は乳汁以外の味や食感に慣れて上手にごっくんする練習期間なので、お子様が無理なく食べらえる量で、ごっくんの練習をさせてあげましょう。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月半のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
現在のスケジュールをご記載頂きありがとうございます。
このリズムですと14時半くらいに2回目の離乳食をあげるのが良いと思いますよ。
離乳食の間隔は3~4時間程度と考えましょう。
3時間程度であっても、空腹感があって食べ進むのであれば問題ないですし、食べ進みが悪ければ、1回目の離乳食を少しだけ前倒ししても良いのかなと思います。
お子様の様子を見ながら対応してあげて下さいね。
2回食にした場合、2回目は1回目の半量くらいから始め、だんだんと1回目の量に近づけていきます。 現状の量を完食して嫌がる様子もなければ、1回目の量も少しずつ増やしてあげて良いですよ。
離乳食中期の目安量の下限量である、お粥50g、野菜20g、たんぱく質10g、これを超えない範囲で、また哺乳量が減らない範囲で増やしてあげましょう。
もちろんここまで増やせなくても問題ありません。離乳食はたくさん食べる事を目的としておらず、離乳食初期は乳汁以外の味や食感に慣れて上手にごっくんする練習期間なので、お子様が無理なく食べらえる量で、ごっくんの練習をさせてあげましょう。
よろしくお願い致します。
2020/12/22 20:48

マリー
0歳6カ月
早速のご返信、ありがとうございます。
14時半頃に2回目をあげてみてもいいとのことで安心しました。
ちなみに初歩的な質問で申し訳ないのですが、お粥50g、野菜20g、たんぱく質10gというのは1回の食事量でしょうか?
14時半頃に2回目をあげてみてもいいとのことで安心しました。
ちなみに初歩的な質問で申し訳ないのですが、お粥50g、野菜20g、たんぱく質10gというのは1回の食事量でしょうか?
2020/12/22 21:02
マリーさん、お返事ありがとうございます。
ご安心頂けて良かったです。
記載の量は1回の食事量です。宜しくお願い致します。
ご安心頂けて良かったです。
記載の量は1回の食事量です。宜しくお願い致します。
2020/12/22 21:04

マリー
0歳6カ月
ありがとうございます!
子供の様子を見ながら進めていきます。
子供の様子を見ながら進めていきます。
2020/12/22 21:19
マリーさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さいね。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さいね。
2020/12/22 21:29

マリー
0歳6カ月
たびたびの質問で申し訳ありません。
離乳食の時間なのですが、 朝起きてすぐの回であげても問題ないのでしょうか?今後3回食になるために、朝・昼と離乳食にして、将来夜を追加する方がスムーズなのかなとも思いました。
(その方がおやつの時間も14時半から15時頃でちょうどいいのかなと・・・)
ただ、起きてすぐは赤ちゃんにも負担がかかるような気もして、また悩んでしまいました・・・
朝と14時半頃とどちらが良いのでしょうか?
離乳食の時間なのですが、 朝起きてすぐの回であげても問題ないのでしょうか?今後3回食になるために、朝・昼と離乳食にして、将来夜を追加する方がスムーズなのかなとも思いました。
(その方がおやつの時間も14時半から15時頃でちょうどいいのかなと・・・)
ただ、起きてすぐは赤ちゃんにも負担がかかるような気もして、また悩んでしまいました・・・
朝と14時半頃とどちらが良いのでしょうか?
2020/12/24 16:06
マリーさん、お返事ありがとうございます。
離乳食の時間は、朝起きてすぐになっても大丈夫ですよ。 3回食のリズムになる事を考えてその様にしても良いですし、大人と同じような朝昼晩のリズムをつけるのは3回食になってからでも大丈夫です。
起きてすぐに負担がかかるという事は無いですし、どちらが良いという事も言い難いので、お子様のご機嫌が良く、お母さんの準備しやすさ、与えやすさで考えられると良いと思います。
ただ朝一番になると病院が開院していない時間帯なので、新しい食材は2回目で与えるように考えると良いですね。
よろしくお願い致します。
離乳食の時間は、朝起きてすぐになっても大丈夫ですよ。 3回食のリズムになる事を考えてその様にしても良いですし、大人と同じような朝昼晩のリズムをつけるのは3回食になってからでも大丈夫です。
起きてすぐに負担がかかるという事は無いですし、どちらが良いという事も言い難いので、お子様のご機嫌が良く、お母さんの準備しやすさ、与えやすさで考えられると良いと思います。
ただ朝一番になると病院が開院していない時間帯なので、新しい食材は2回目で与えるように考えると良いですね。
よろしくお願い致します。
2020/12/25 9:00

マリー
0歳6カ月
ご返信、ありがとうございます。
朝一番だも非常にバタバタしそうな気もしますが、色々試してみて時間を決めたいと思います!
朝一番だも非常にバタバタしそうな気もしますが、色々試してみて時間を決めたいと思います!
2020/12/25 9:07
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら