閲覧数:149

卒乳
ユッキー
初めまして卒乳のことで相談があります
12月20日で1歳になりました🎂
それでそろそろ卒乳を始めよと思っているのですがどのように始めたら良いですか?
今までは7回だったのを今日からお風呂あがりと夜寝る時の2回にしてみようと思っています。クリアしたら寝る時の1回にすすめていこうとおもっています
12月20日で1歳になりました🎂
それでそろそろ卒乳を始めよと思っているのですがどのように始めたら良いですか?
今までは7回だったのを今日からお風呂あがりと夜寝る時の2回にしてみようと思っています。クリアしたら寝る時の1回にすすめていこうとおもっています
2020/12/22 13:10
ユッキーさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳になったお子様の卒乳に関するご相談ですね。
卒乳する為には、今まで母乳で補っていた栄養を牛乳やフォローアップミルク、1日1回~2回のおやつを与えることで補っていきます。
牛乳やフォローアップミルクは飲めますか? またおやつの習慣もつけていき、それで体重が安定的に増えるようになってから卒乳出来ると安心ですね。
7回与えたものを2回にする場合、水分量も極端に減りますので、牛乳やフォロミに加えて、麦茶や水なども飲める様に練習していきましょう。
牛乳やフォロミ、その他の水分、おやつが習慣化していな場合は、少しずつ減らす様に考えていけると良いのかなと思います。
幼児期のおやつは、食事だけでは足りない栄養をおぎなう補食の役割であり、第4の食事として大切な栄養補給の機会です。 目安は1日1回~2回とし、お子様のの食事摂取状況を考えて、個人に合った補食を与える事が大切になってきます。
例えば、食事の時間に炭水化物がすすまないのであれば、穀類を中心に、おにぎりやサンドイッチ、ホットケーキ、おやき、ふかし芋、コーンフレーク、蒸しパン、スティックパンなどがお勧めです。
主菜が進まないのであれば、ゆで卵や卵焼き、枝豆、プリン、豆乳プリン、おからクッキーなどたんぱく源が含まれるものが望ましいです。
野菜が進まないのであれば、野菜を入れ込んだおやきやお好み焼き、果物、ミニトマト、かぼちゃディップ、野菜スティックなどがお勧めです。
食事がしっかりと食べられているお子様は、炭水化物や乳製品や果物を中心に与えていきましょう。
補食は、全体のエネルギーの10~15%程度が目安です。与える時間や量は子供任せにせずに、子供の片手に乗り切る分だけと決めてメリハリをつけて与えるのも大切です。
〇1~2歳児の推定エネルギー必要量
男 950kcal/日 女 900kcal/日
1~2歳児は100~150kcal程度の補食を与えるのが目安となります。(児の発達を見ながら補食量は加減する事が大切)
牛乳・乳製品は食事の中に取り入れにくいものであるので、補食の時間に与えると栄養バランスが整え易いとされます。 乳製品は、牛乳やフォローアップミルク、ヨーグルト、チーズなどですが、すべて合わせて、1日300~400g程度が目安となります。
おやつの目安例
【1~2歳頃】1日1回~2回 合わせて下記量
・バナナ1本、キャンディチーズ3個、麦茶(約130kcal)
・ゆでさつまいも50g、牛乳100ml(約130kcal)
・ロールパン1個、りんご1/4個、麦茶(約130kcal)
食事との間隔が2~3時間あくように。「今日の分」など、食べる量だけお皿に出すのがおすすめです。おやつを食べすぎて食事量が減ってしまわないように、おかわりはさせないようにすることもポイントになります。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、母乳で摂取していた栄養をおやつや乳製品で安定的に摂れるようにしつつ、焦らず進めていきましょう。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳になったお子様の卒乳に関するご相談ですね。
卒乳する為には、今まで母乳で補っていた栄養を牛乳やフォローアップミルク、1日1回~2回のおやつを与えることで補っていきます。
牛乳やフォローアップミルクは飲めますか? またおやつの習慣もつけていき、それで体重が安定的に増えるようになってから卒乳出来ると安心ですね。
7回与えたものを2回にする場合、水分量も極端に減りますので、牛乳やフォロミに加えて、麦茶や水なども飲める様に練習していきましょう。
牛乳やフォロミ、その他の水分、おやつが習慣化していな場合は、少しずつ減らす様に考えていけると良いのかなと思います。
幼児期のおやつは、食事だけでは足りない栄養をおぎなう補食の役割であり、第4の食事として大切な栄養補給の機会です。 目安は1日1回~2回とし、お子様のの食事摂取状況を考えて、個人に合った補食を与える事が大切になってきます。
例えば、食事の時間に炭水化物がすすまないのであれば、穀類を中心に、おにぎりやサンドイッチ、ホットケーキ、おやき、ふかし芋、コーンフレーク、蒸しパン、スティックパンなどがお勧めです。
主菜が進まないのであれば、ゆで卵や卵焼き、枝豆、プリン、豆乳プリン、おからクッキーなどたんぱく源が含まれるものが望ましいです。
野菜が進まないのであれば、野菜を入れ込んだおやきやお好み焼き、果物、ミニトマト、かぼちゃディップ、野菜スティックなどがお勧めです。
食事がしっかりと食べられているお子様は、炭水化物や乳製品や果物を中心に与えていきましょう。
補食は、全体のエネルギーの10~15%程度が目安です。与える時間や量は子供任せにせずに、子供の片手に乗り切る分だけと決めてメリハリをつけて与えるのも大切です。
〇1~2歳児の推定エネルギー必要量
男 950kcal/日 女 900kcal/日
1~2歳児は100~150kcal程度の補食を与えるのが目安となります。(児の発達を見ながら補食量は加減する事が大切)
牛乳・乳製品は食事の中に取り入れにくいものであるので、補食の時間に与えると栄養バランスが整え易いとされます。 乳製品は、牛乳やフォローアップミルク、ヨーグルト、チーズなどですが、すべて合わせて、1日300~400g程度が目安となります。
おやつの目安例
【1~2歳頃】1日1回~2回 合わせて下記量
・バナナ1本、キャンディチーズ3個、麦茶(約130kcal)
・ゆでさつまいも50g、牛乳100ml(約130kcal)
・ロールパン1個、りんご1/4個、麦茶(約130kcal)
食事との間隔が2~3時間あくように。「今日の分」など、食べる量だけお皿に出すのがおすすめです。おやつを食べすぎて食事量が減ってしまわないように、おかわりはさせないようにすることもポイントになります。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、母乳で摂取していた栄養をおやつや乳製品で安定的に摂れるようにしつつ、焦らず進めていきましょう。
よろしくお願い致します。
2020/12/22 19:35
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら