閲覧数:396

10ヵ月の離乳食とミルク量

なぁちゃんママ
2020年2月生まれ、10ヵ月になったばかりの女の子についてです。
出生時は2900gで、母乳ミルク混合、最近はミルクメインです。
離乳食を5ヵ月半頃からスタートしました。
当初からほとんど食べたがらず、いろいろ試してはみたものの、泣いて拒否か、吐き出すかの繰り返しでした。母乳とミルクはよく飲んでくれます。

9ヵ月後半くらいになって、ようやく少しずつ食べてくれることが増えてきたので、様子を見ながら2回食や3回食にもチャレンジはしています。
それでも一度の食事で平均10~20gくらい、最大でも40gくらいしか食べず、嫌がってしまうので最終的にミルクを100~140飲んでいます。

お腹が空いた様子だとミルクをあげてしまい、
ミルクや離乳食の時間もうまく定めることができません。
夜中も2~3回起きてミルクを飲みます。
ミルクは1日トータル800くらいの日が多いです。

少しずつ食べてくれるようにはなっているのですが、
相変わらずミルクが好きなようですし、もっと食べてほしいけど、無理強いするのも可哀想な気がします。
そして、作ったり準備したりしてもほとんど食べないので億劫なときが多いです。

まとまりがなく、すみません。
このような、全く目安どおりに進まない子の場合、
離乳食やミルク量については、どのように進めたらよいのでしょうか。
何かアドバイスをいただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。

2020/12/21 21:43

久野多恵

管理栄養士

なぁちゃんママ

0歳10カ月
おはようございます。
早速の丁寧なご回答ありがとうございます。

子どものペースを大事にしてよいとのこと、とても気持ちが楽になりました。
身長と体重は、平均ど真ん中よりは少し下ですが、成長曲線に沿っています。
どうしても食べないことに目がいって、褒めることが足りなかったように思います。
食事が楽しいと思ってくれることが、大事なのですね。

ミルク量も極端に多くはないとのことで、安心しました。
なるべく授乳リズムをつけられるように、
お腹が空きすぎて食べないときは、ミルクをあげつつ離乳食もあげたりしてみます。
ミルクを使った離乳食メニューのご提案まで、ありがとうございます。

地域の支援センターなどでは、食べない子に対してこのような具体的な役に立つアドバイスをいただけたことがなかったので、とても嬉しいです。
笑顔を忘れずに、引き続き試行錯誤してみます。
ありがとうございます。

2020/12/22 9:24

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家