閲覧数:5,928

年末年始の離乳食の進め方

とも
年末には7カ月になる娘の離乳食の進め方について質問します。
11/17から離乳食をスタートして1ヶ月経ち、おかゆと野菜を数種類食べられるようになりました。4日前から豆腐を少しずつ食べ始めたところで、次は卵黄かしらす干しを試していこうと思っています。
最近の考え方では卵黄を始める時期はあまり遅すぎないほうがよいと聞きますが、もうすぐ年末で病院が休みになるため、万が一アレルギーが出たときのことを考えると始める時期に悩んでいます。
そこで、卵黄としらす干しのどちらを先に始めるとよいか、またそれぞれの始める時期についてアドバイスをいただきたいのでよろしくお願いします。

2020/12/21 20:59

久野多恵

管理栄養士

とも

0歳6カ月
早いお返事をいただき、ありがとうございます。
さっそく今日からしらす干しを食べさせてみようと思います。

白身魚も先に始めたほうがよいということでしたが、例えば今週末にでも始めていって、お正月の間にしらす干しと白身魚に慣れさせ、年明けに卵黄を始めるというスケジュールがいいでしょうか?
ちなみに来週からは2回食にしていってみようと思っています。

あと、卵黄の進め方なのですが、少しずつ量を増やして、毎日あげていけばよいのでしょうか。
その間に他の新しい食材も始めていってもいいのですか。それとも新しいものを試す日は、たまごはお休みしたほうがいいですか。

たくさん質問してすみません。
よろしくお願いします。

2020/12/22 8:49

久野多恵

管理栄養士

とも

0歳6カ月
よく分かりました。
とても丁寧で分かりやすい回答をいただけて、年末年始の離乳食を安心して進められそうです。
ありがとうございました!

2020/12/22 11:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家