閲覧数:159

離乳食食べなくなりました

しぃ
こんにちは、10ヶ月になった息子の離乳食についてです。

今まで順調に進んできて、食べる時は1回にレトルト80g×2個とデザート瓶10g食べて、ミルク100ml飲んでいました

ここ2、3日、ご飯の途中で遊び始めて椅子から脱走したり、最初から不機嫌だったりが続いています

歌ったり曲を流してみたりスプーン持たせてみたりと気を引いてなんとか食べさせていましたが、
今日は朝も昼も泣き叫び、数口食べたところであげるのをやめました

最近下痢気味ですが、食欲もあり元気でした
小児科の先生には乳糖不耐症かも?と言われ、最近ミルクを変え、整腸剤を処方されました

離乳食初期の頃は手作りしたりしていましたがもともと料理が苦手なこともあり、ストレスで気持ちに余裕がなくなってしまい、今はほぼレトルトです

「大人の料理からとりわけて」とよく言われますが、大人の料理も肉を焼くだけ、茹でるだけの適当さで
取り分けられるような料理を作れていません

手づかみ食べも進めないとと思い市販のおやつをあげていましたが、 下痢気味なのでやめた方がいいのかなと今はおやつをあげておらず、手づかみ食べができていません

食欲がないのか気分が乗らないのかわからず
泣き叫ばれるのでイライラしてしまいます

ミルクは乳糖不使用のミルクで
離乳食後100ml×3、15時頃に200ml×1、寝る前に250ml×1です

このままでは良くないと思いつつどうしたらいいのかわかりません
いつかはまた食べてくれるようになると様子見してていいのでしょうか
あと、やはり完全レトルトは良くないでしょうか… 

2020/12/21 16:08

一藁暁子

管理栄養士
しぃさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんがここ2・3日離乳食を食べなくなりご心配されているのですね。
下痢の症状もあり、少し胃腸機能が弱っているため食欲が低下しているのかもしれないですね。

赤ちゃんが離乳食を食べなくなる主な原因は、
・お腹が空いていない
・食形態があっていない
・味が苦手
・病中・病後で胃腸機能が低下している
などが考えられます。

今は体調がすぐれないご様子なので、離乳食よりもミルクを優先させても良いのですが、基本的には離乳食前の3~4時間は授乳を控えるようにするとお腹が空いて食事をよく食べてくれやすいです。
また、もし最近になって食形態をアップさせたのなら、一度前の食形態に戻してみて食べるかどうかを確認してみてください。
食形態は急に大きめ硬めにすると食べにくさから一時的に食欲が落ちることがあります。まずはお子さんの好きな食材で1品からゆっくりステップアップさせてみてくださいね。

離乳食作りにストレスを感じるときは、無理せずベビーフードを利用されるのも良い方法だと思います。
まずはお子さんのためにもご自身のためにも、しぃさんの心に余裕を取り戻すことを最優先にされてくださいね。
手づかみ食べもお子さんの体調が回復されてから試されても遅くはありませんので大丈夫ですよ。

乳糖不耐症用のミルクも月齢の目安量程度しっかりと飲めていますね。
下痢症状があり、食事量も低下しているときは脱水にもなりやすいので、お子さんが欲しがるだけミルクを飲ませてあげてください。

乳糖不耐症用のミルクを飲み続けていても下痢が改善しなかったり、お子さんの体重が減ってきているご様子でしたら、再度小児科を受診するようにしてくださいね。
赤ちゃんは体調が悪い時はいつもより泣いたり機嫌が悪くなりやすいです。体調が良くなるまでは離乳食は無理に食べさせる必要はありませんので焦らず進めてくださいね。

しばらくは体調のご様子を見ていただき、またお食事面で気になることやご不安なことなどありましたらご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2020/12/21 21:57

しぃ

0歳10カ月
ご返事ありがとうございます。

先日、育児相談で小児科に行く機会があり、聞いてみたところ
下痢のせいでお腹が気持ち悪くて嫌だったんじゃない?とのことでした。 

最近また少しずつ食べるようになりました。
親身になってくださりありがとうございました! 

2020/12/26 15:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家