閲覧数:194

離乳食とミルクのバランスについて

りる
以前にもこちらに相談させて頂き
とても参考になりましたので、再度相談させて頂きます。

現在9ヶ月半 体重8150g 身長70cm やや小さめ。
7ヶ月後輩の頃にはつかまり立ちをマスターし
今では かなりの歩数歩いております。
3ヶ月くらいから「寝ないとミルクを飲まない」ので
現在も状況は変わりません。先日、鼻風邪を引き余計にミルクを飲まなくなり現在は550~650程度です。
お茶は自らガブガブ飲みます。
大体の1日のスケジュールは

8:00 寝ながらミルク 100~150
10:00 完全起床
12:00 離乳食 (歯茎で潰せる形状 80~100g)
13:00 寝ながらミルク 150~180
15:00 おやつ 少量
17:00 寝ながらミルク 150~180
19:00 離乳食 (80~100g程度)
離乳食は全く食べずに手で払い除け泣く時もあります。
そうゆう時は無理強いせず辞めてます。
 
今はミルク重視で考えて居たので、赤ちゃんの寝るタイミングでミルクをあげるのを中心にしていました。
ですが、もうすぐ10ヶ月...さすがに離乳食中心にするべきなのかと思います。が、ミルク嫌いなのでこれ以上飲まないと体重も増えず...と思い中々踏み切れずにいます。。

離乳食もバクバク食べる訳でもなくて、量も少ないのでミルクを思い切って昼と夜などの2回にして、寝てもミルクをあげず起きたら離乳食をあげる方がやはり良いでしょうか??
基本的に離乳食食べなくても、ミルク飲まなくても元気はあります。 

何をどうしたらいいか分からず
ご意見よろしくお願い致します。 

2020/12/20 20:20

久野多恵

管理栄養士

りる

0歳9カ月
早々のご返信ありがとうございます。

おやつタイムを離乳食ですね!
了解致しました。やってみます☆*°

寝ながらミルクは本当にストレスで寝ながら頭ブンブン振り回して嫌がったり、完全覚醒したりして飲まなくなったりと、、1回に1時間くらいかかる時もあり一刻も早くミルクを辞めたいです。。 本人も全員欲しく無さそうなので。

4月(1歳1ヶ月)から保育園にも入る予定で、このまま寝ながらミルクは保育士さんにお願いする事もできないので早めに卒乳を考えております。  最低いつまで飲ませ続けたらいいでしょうか?もちろんミルクが大切な事はわかっていますがやはり保育園ではミルクを飲むのは難しいと思います。。

2020/12/21 9:14

久野多恵

管理栄養士

りる

0歳9カ月
こんにちは。
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。

ご意見を頂きながらなんとか
またやり始めました。
やはりまだ鼻がズルズルなのが原因なようで通ってる時は200以上飲む時もあるので、眠り飲みは続けつつ、離乳食の回数や量を多くして行こうと思いました!
1歳に近づくにつれてフォローアップミルクをコップで飲んでもらう練習をしつつ、母子共にストレスの無い方法を見つけて行きたいと思いました。

この度も本当にありがとうございました(⁎˃ᴗ˂⁎) 

2020/12/25 12:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家