閲覧数:220

離乳食のタイムスケジュール
こつぶ
生後四ヶ月の男の子を混合で育てています。
まだ先の話ですが、離乳食についてなんだか不安になりましたので、こちらで相談させてください。
離乳食は授乳とセットの方がいいのでしょうか?
現在、
8時30分
12時30分
16時
20時
2時~3時
に母乳+ミルクを与えています。
離乳食が始まって2回食に進んだとき、
朝に1回目、2回目は授乳時間じゃない18時くらいと考えています。(上の子とわたしの夕食と同じ時間にしたいので)
夕方の授乳と20時の授乳との間隔がタイトになるので、よくないでしょうか。
この頃には授乳回数も減っているのかもしれませんが…
相談する時期が早すぎですよね。2回に進む手前で相談させてもらえばいいのですが、不安になってしまって。
申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。
まだ先の話ですが、離乳食についてなんだか不安になりましたので、こちらで相談させてください。
離乳食は授乳とセットの方がいいのでしょうか?
現在、
8時30分
12時30分
16時
20時
2時~3時
に母乳+ミルクを与えています。
離乳食が始まって2回食に進んだとき、
朝に1回目、2回目は授乳時間じゃない18時くらいと考えています。(上の子とわたしの夕食と同じ時間にしたいので)
夕方の授乳と20時の授乳との間隔がタイトになるので、よくないでしょうか。
この頃には授乳回数も減っているのかもしれませんが…
相談する時期が早すぎですよね。2回に進む手前で相談させてもらえばいいのですが、不安になってしまって。
申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。
2020/12/19 15:53
こつぶさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
4カ月のお子様の離乳食のタイムスケジュールについてのご相談ですね。
上のお子様と同じタイミングに離乳食にするのはとても良い事だと思いますよ。 子供同士で学ぶ事もありますし、お互いを思いやる気持ちなども生まれたりします。
離乳食と授乳はセットにして頂くと、生活リズムが整いやすいと言われますが、お子様によってはお腹がすき過ぎていると離乳食が進みにくいという場合もあるので、授乳と授乳の間に離乳食としても問題はありません。
ただ、新しい食材を試す場合は、日中の病院の開いている時間帯が望ましいので、1回目に与えるようになると思います。
20時の授乳との間隔が短くなったとしても、お子様が嫌がらずに飲んでくれるのであれば問題ないです。 授乳を21時くらいにずらしてあげても良いと思います。
お1人目の育児でも体験されてきたとは思いますが、離乳食は大人が決めたスケジュール通りに進まない事も多くあります。 離乳食は子供のご機嫌が良い時を見計らって与える事が基本となりますので、離乳食を始めてみると、与えやすい時間帯というものも変わってくるかもしれません。 現状の授乳リズムにおいては、18時に2回目の離乳食にしても大きな問題はありませんのでご安心頂き、また進めるうえで何かご不安な事が出てきましたら、いつでもお声掛け下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
4カ月のお子様の離乳食のタイムスケジュールについてのご相談ですね。
上のお子様と同じタイミングに離乳食にするのはとても良い事だと思いますよ。 子供同士で学ぶ事もありますし、お互いを思いやる気持ちなども生まれたりします。
離乳食と授乳はセットにして頂くと、生活リズムが整いやすいと言われますが、お子様によってはお腹がすき過ぎていると離乳食が進みにくいという場合もあるので、授乳と授乳の間に離乳食としても問題はありません。
ただ、新しい食材を試す場合は、日中の病院の開いている時間帯が望ましいので、1回目に与えるようになると思います。
20時の授乳との間隔が短くなったとしても、お子様が嫌がらずに飲んでくれるのであれば問題ないです。 授乳を21時くらいにずらしてあげても良いと思います。
お1人目の育児でも体験されてきたとは思いますが、離乳食は大人が決めたスケジュール通りに進まない事も多くあります。 離乳食は子供のご機嫌が良い時を見計らって与える事が基本となりますので、離乳食を始めてみると、与えやすい時間帯というものも変わってくるかもしれません。 現状の授乳リズムにおいては、18時に2回目の離乳食にしても大きな問題はありませんのでご安心頂き、また進めるうえで何かご不安な事が出てきましたら、いつでもお声掛け下さいね。
2020/12/19 23:28
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら