閲覧数:165

離乳食の量と栄養について
ftsopo
いつもお世話になっております。
先日10ヶ月になった娘がいます。
全然離乳食を食べてくれなかったんですが
ここのところ食べてくれるようにはなりました。
しかし、量は全然食べません。
本などを見てみると
お粥 90
野菜30~40
魚や肉15 と、見ます。
1食の量トータル80くらいです。
80食べればいい方で...
・お粥40
・野菜とお肉(魚) か混ざった煮物など..30
・果物やヨーグルト
あげています。
残すこともしょっちゅうです。
食べれる量しか出てないのですが
しっかり本などに載ってる量だした方がいいのでしょうか?
それと、上のような献立が多いんですが
栄養面など考えるともっと変えるべきでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
先日10ヶ月になった娘がいます。
全然離乳食を食べてくれなかったんですが
ここのところ食べてくれるようにはなりました。
しかし、量は全然食べません。
本などを見てみると
お粥 90
野菜30~40
魚や肉15 と、見ます。
1食の量トータル80くらいです。
80食べればいい方で...
・お粥40
・野菜とお肉(魚) か混ざった煮物など..30
・果物やヨーグルト
あげています。
残すこともしょっちゅうです。
食べれる量しか出てないのですが
しっかり本などに載ってる量だした方がいいのでしょうか?
それと、上のような献立が多いんですが
栄養面など考えるともっと変えるべきでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
2020/12/18 21:17
ftsopoさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の離乳食量と栄養についてのご相談ですね。
最近になり離乳食を食べてくれる様になったのですね。とても嬉しいご報告をありがとうございます。
お母さんも毎日頑張ってきましたね!
離乳食量について、本やサイトに記載されている目安量はあくまで参考程度に診て頂き、実際にはお子様が無理なく食べられる量で進めていければ問題ありません。
現状の量であっても、バランスも考えておられますし、お子様に合った無理のない量なのだと思いますよ。 目安量を準備する必要はないです。 お皿が綺麗になって完食出来る喜びも味合わせてあげたいので、現在の量で全く問題ないですよ。
また、この量を残す事があっても大丈夫です。 「今日は食べられなかったけどまた明日ご飯食べ様ね~」などと優しく声掛けして、お子様の意志を受け入れてあげましょう。
栄養面については、それほど重視できなくても良いのですが、色々な食材に慣れさせてあげるという事は大切だと思います。 食べる食べないは二の次で良いですが、炭水化物であれば、パンや麺類や芋類など、肉や魚も鉄分の多いれ赤身の肉や魚やレバーを取り入れたり、味付を色々工夫してみるのも良いと思います。
ベビーフードを活用しても良いですし、味や食材のレパートリ―を少しずつ増やしていけると良いですね。
焦る必要はありませんので、基本はお子様のペースを大切にして、大人の取り分け食なども進めて、色々なものに体験していける機会が作れると良いですね。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の離乳食量と栄養についてのご相談ですね。
最近になり離乳食を食べてくれる様になったのですね。とても嬉しいご報告をありがとうございます。
お母さんも毎日頑張ってきましたね!
離乳食量について、本やサイトに記載されている目安量はあくまで参考程度に診て頂き、実際にはお子様が無理なく食べられる量で進めていければ問題ありません。
現状の量であっても、バランスも考えておられますし、お子様に合った無理のない量なのだと思いますよ。 目安量を準備する必要はないです。 お皿が綺麗になって完食出来る喜びも味合わせてあげたいので、現在の量で全く問題ないですよ。
また、この量を残す事があっても大丈夫です。 「今日は食べられなかったけどまた明日ご飯食べ様ね~」などと優しく声掛けして、お子様の意志を受け入れてあげましょう。
栄養面については、それほど重視できなくても良いのですが、色々な食材に慣れさせてあげるという事は大切だと思います。 食べる食べないは二の次で良いですが、炭水化物であれば、パンや麺類や芋類など、肉や魚も鉄分の多いれ赤身の肉や魚やレバーを取り入れたり、味付を色々工夫してみるのも良いと思います。
ベビーフードを活用しても良いですし、味や食材のレパートリ―を少しずつ増やしていけると良いですね。
焦る必要はありませんので、基本はお子様のペースを大切にして、大人の取り分け食なども進めて、色々なものに体験していける機会が作れると良いですね。
2020/12/19 8:13
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら