閲覧数:208

おっぱいを全く飲みません

もりもり
はじめまして。
完母で8ヶ月の女の子なのですが、
とてもよく食べる子なので早めに三回食を
8ヶ月になってから始めました。
すると、おっぱいを全然飲まなくなり、
初めのうちは寝る時のみ飲んでくれたのですが
(添い乳で寝かせてます)
ここ3日は寝る前もおっぱいを拒否するので
抱っこで寝かせています。


ご相談ですが、このまま飲まない場合卒乳になってしまって大丈夫でしょうか?
 粉ミルクを嫌がることはないですが、飲ませるべきでしょうか?
ご飯はしっかり3食とも食べ、お茶もたくさん飲むのでミルクはいらないかなと思うのですが、
卒乳には早すぎるかなと思い不安でもあります。  
ちなみに8ヶ月で9キロで大きめです。

よろしくお願いいたします。 

2020/12/16 15:52

一藁暁子

管理栄養士
もりもりさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さん離乳食をよく食べ、母乳を飲まなくなったのですね。
すでに3回食にされているとのことで、毎食しっかり食べていらっしゃるのはとても良いことですね。
お子さんによっては目安の時期よりも早めに3回食にすると、内臓に負担がかかって便秘や下痢などの症状が出る場合もありますので、お子さんのご様子を見ながら進めてあげてくださいね。

3回食になると1日に必要な栄養の約60~70%を離乳食から摂るようになります。
離乳食を良く食べるお子さんの場合は自然と授乳回数や量が減ってくることもありますが、離乳食を目安量程度食べていても、まだ30~40%ほどの栄養は母乳やミルクから摂る必要がありますので、(一般的に3回食を開始する9~11か月の時期ですと)母乳や育児用ミルクは1日500~700mlくらい摂るのが理想になります。

また、母乳やミルクを飲まなくなると、特にタンパク質やカルシウム、ビタミンD、鉄分などが不足しやすくなりますので注意が必要です。
乳児期の水分補給は栄養摂取の目的から基本的には母乳やミルクで摂ることが推奨されていますので、ご提案としてはお茶の代わりにミルクを飲ませてあげてはいかがでしょうか。
また、離乳食の食材としてミルクを使用したメニューを取り入れてあげる方法もおすすめですよ。

当サイトのレシピも参考になさってくださいね。
☆育児用ミルクを使用した離乳食レシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/page1?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF

また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。

2020/12/16 17:01

もりもり

0歳8カ月
お返事ありがとうございます!
今日も全く吸ってくれなかったので卒乳になりそうです。。泣

やはりミルクは飲ませたほうが良いのですね。離乳食にミルクを使うの、すごくいいなと思いました!レシピ参考にしてみます。
詳しく教えていただきありがとうございました。また何かあれば相談させていただくと思いますがよろしくお願いします! 

2020/12/16 19:45

一藁暁子

管理栄養士
もりもりさん、お返事ありがとうございます。
卒乳のタイミングはお子さんそれぞれですので、自然に任せてあげて良いと思いますよ。
ミルクを使った離乳食ぜひ作ってみてくださいね。
またお困りの際にはお声掛けください。
よろしくお願いいたします。

2020/12/16 20:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家