閲覧数:513

細めの娘の食事のあげ方

ひー
もうすぐ1歳2ヶ月、大体身長74センチ体重8キロ程少し細めの娘がおります。
10ヶ月には自然と卒乳をしフォローアップミルクに切り替えて、ココ最近牛乳に切り替えました。
卒乳をした10ヶ月の時に少し体重が減ってしまったのですが、検診では成長曲線の中だから大丈夫とは言われましたが、
卒乳後の我が家の食事のあげ方は
一時食べさすの苦労した時期もありましたが、

今は3回とも大体完食してくれて
毎回お茶かぬるま湯を50前後
寝起きなどにもぬるま湯あげてます。
おやつはない日が多く、
お風呂上がりに牛乳を150㎖あげて1日の摂取量は終わりです。
ご飯はバランスよく食べてくれますし、一時便秘が続いた時に果物をあげると調子が良かったので果物は多めです。

おやつもあげるべきなのはわかっているのですが、
朝ご飯が8時
昼寝を12時前後で2時間ほど
起きてお昼ご飯が14時ごろ
夜ご飯が17-18時ごろ

お昼寝が長く正午前後にするのでお昼ご飯が遅くて起きてからおやつをあげると夜ご飯をたべれなくなるのではないかと思って、たまに早めに起きた時やご飯の間が空いた時しかあげれてません。

排便も尿もしっかりありますし、本人は毎日元気に過ごしてますし、そんなに気にしては無かったのですが、あまり体重の増えが良くないのでご飯の事を気にせず隙間隙間におやつをあげる、もしくは水などの代わりに牛乳をあげた方がよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

2020/12/15 22:40

一藁暁子

管理栄養士
ひーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳2か月のお子さんの体重増加が緩やかで、補食を与えたほうが良いのかお悩みなのですね。

お医者様がおっしゃっているように、もともと細目の体格のお子さんであっても、成長曲線のカーブに沿って緩やかに身長体重が増えてきているご様子で、健康状態も元気で問題ないようでしたら今のままご様子を診てあげても問題ないかと思いますよ。

今は3食ともバランスよいお食事を完食されているとのこと、食事からしっかり栄養を摂れているのはとても良いことですね!
お子さんの活動量が増えてきていたり、もうすこし体重を増やしたいのであれば、普段の食事で少し油脂を使った料理やタンパク質の量を増やしたり、水やお茶の代わりに牛乳や豆乳などカロリーや栄養を補える水分を与えるのもおすすめの方法です。

補食(おやつ)はあくまで朝昼夜3回の食事で摂り切れなかった栄養やカロリーを補う目的で与えますので、お子さんに補食を与えると食事を食べなくなってしまう場合には無理に与えなくても大丈夫です。
もしお腹が空いている様子だったり、前回の食事を残したときなどは残りのご飯や補食を食べさせるなどしてみてくださいね。
その場合は朝と昼食までの時間が長くあくようなので、お昼寝前の10~11時頃に補食を試されても良いかと思います。
ご参考になさってくださいね。

また気になることやご不安なことなどありましたらご相談ください。
よろしくお願いいたします。


2020/12/16 12:56

ひー

1歳1カ月
ご返答ありがとうございます!
このままでも大丈夫とのことで安心しました!
また、大人だとよく小麦粉や砂糖で太る事が多いのでなんとなく太らせるイコール砂糖や粉物のカロリーなのかな?と思っていて、小麦アレルギーだし砂糖はあまり与えたくないし、、と思っていたのですがタンパク質増やすのも良いのですね!やってみます😆

おやつもなんとなく15時頃と思ってましたが朝ごはんとお昼寝の間にあげれそうな時あげてみます!

ご丁寧にありがとうございました☺

2020/12/16 17:46

一藁暁子

管理栄養士
ひーさん、お返事ありがとうございます。
タンパク質と午前中の捕食、ぜひお試しくださいね(^^)

またお困りの際にはお声かけください。よろしくお願いいたします。

2020/12/16 18:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家