閲覧数:228

離乳食時間について

ミキティ
はじめまして、こんにちは!

離乳食時間についてアドバイスをお願いします。

現在、下記の時間で離乳食を進めているのですが、ちょうど眠くなるタイミングと重なり、各栄養源を赤ちゃんスプーンの先っちょに2〜3匙食べたところでグズグズし出します。
離乳食の時間を見直すべきでしょうか?
起床時のミルクのタイミングに離乳食をすべきでしょうか?
離乳食の時間は10時ぐらいがいいと言われていますが、早朝でも問題ないですか?
食べ始めは眠いながらも笑って食べてくれるのですが、なかなかうまく量を増やしていくことができません。

今のところ、離乳食開始から3週目で、タンパク質をプラスしたばかりです。

7:00(起床) ミルク140ml
10:00 離乳食+ミルク140ml
  朝寝
14:30 ミルク200ml
  昼寝
17:30 ミルク120ml
19:30 ミルク380ml
20:00(就寝)

一日のミルク総量、約900ml
※17:30のミルクは、あったりなかったりです。
夜に飲み貯めで400ml以上飲む時もあります。
一度も目覚めることなく朝まで寝てます。

起床時のミルクは、離乳食を10時ぐらいに食べて欲しいと思い、少なめにしています。

お気づきの点等、アドバイスを宜しくお願い致します。

2020/12/15 16:05

久野多恵

管理栄養士
ミキティさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

6カ月のお子様の離乳食の時間についてのご相談ですね。
離乳食の時間が眠くなる時間に重なってしまう場合は、時間をずらしてあげて良いと思います。
離乳食は、本やサイト通りの目安ではなく、お子様のご機嫌が良い時を見計らってあげる事を優先してあげて良いですよ。

早朝でも問題ないですが、新しい食材を試す場合は日中の時間帯が良いので、朝寝をした後の13~14時頃でも良いと思います。 午後になっても大きな問題はないので、色々な時間に試してみて、一番食べ進む時間帯に決めてあげると良いと思います。

離乳食初期のミルク量としては900mlで良い量であると思います。起床時のミルク量を加減したとしても、1日量が確保できていれば問題ありません。
飲み貯めで400ml以上飲む事については、助産師の先生に相談されてみると良いと思います。
お手数おかけしますがよろしくお願い致します。

2020/12/15 20:00

ミキティ

0歳6カ月
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

13〜14時でも問題ないんですね!
トライしてみます。その一言ですっごい救われました。もちろん、教科書通りにいくとは思っていないのですが、なるべく1回食の場合は午前中にと思い込んでいました。

もう少し楽に進めてみたいと思います。

ミルクの飲み貯めについても助産師さんに相談してみます。

後1つ伺いたいのですが、離乳食を作るにあたって、裏ごしとすり鉢ですり潰すやり方の違いは、食材によってやりわけるのでしょうか?
初めての離乳食で手探りなため初歩的なことを伺いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

2020/12/15 21:57

久野多恵

管理栄養士
ミキティさん、お返事ありがとうございます。

そうですね。夕方以降の遅い時間はお勧めできませんが、午後になっても大丈夫ですので、お子様のご機嫌で進めてあげましょう。

裏ごしやすり鉢ですりつぶすやり方の違いについて、離乳食初期、特に開始して1カ月くらいまでは、サラサラのポタージュスープくらいのペースト状にしてあげる事が大切ですので、すり鉢ですりつぶす方法ですと食材によっては粒々感が残ってしまいます。 かぼちゃやじゃがいもなどはすり潰し器でも比較的綺麗に潰せて、そこに水分を足す事で粒感のないペースト状に出来るかもしれませんが、始めのうちはどのような食材であっても、裏ごしてなめらかなペースト状にしてあげると良いと思いますよ。
ごっくんする事に慣れてきて、少し粒感が合っても良い様な月齢になってきたら、裏ごし器を使用せずにすり鉢ですりつぶす事で、粒感のあるお粥などは作れるようになってきます。

食材によって変えるというよりも、お子様の口腔発達に応じて、食べ進みやすい様に進める為に、使い分けて頂くと良いと思いますよ。 すり鉢ですりつぶしたものを嫌がるようであれば、まだ裏ごしてあげるという方法が良いですし、粒感を少しだけプラスしたい場合は、裏ごした食材にすり潰した食材を少しだけプラスするというように使い分けて頂くと良いと思います。

裏ごしやすりつぶしなどの調理法の違いについて、こちらも参考にして頂けたらと思います。

きほんの7つの調理法【動画付き】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/tips

2020/12/15 22:17

ミキティ

0歳6カ月
丁寧なご説明をありがとうございます。

なるほど!調理器具として持ってはいたものの、違いがいまいちわかってなかったです。
今までは全て裏ごしでした。粒感やペースト状からのステップアップで使い分けをするんですね!
とても分かりやすくて勉強になりました。
ありがとうございます。

また宜しくお願い致します。

2020/12/15 22:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家