甘いもの、スッキリする物の代用

ユミィ
いつもお世話になります。第二子が9wに入った妊婦です。
先週健診の際に尿検査で糖が検出されていまいました。それまでみかんを1日2〜4個、りんご1個を食べていたのでそのせいかな?と話したところ、「みかんはおやつに1個にしておきなさい。食後の甘い物も控えてね」と言われてしまいました。
それでもやはりいちばんスッキリ食べられるのはみかんかりんごで、体調が悪い時はバナナも少し気持ち悪く感じます。ヨーグルトは無糖タイプではちみつを足したりしていますが、どこまでなら大丈夫なのか分かりません。
一人目に比べて、比較的食べられている方なのですが、やはり食後は甘くスッキリしたものが欲しくなります。何か方法は無いでしょうか?

2020/12/15 9:41

久野多恵

管理栄養士
ユミィさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

妊娠初期で健診の際に尿糖があったのですね。
妊娠期はホルモンバランスの関係で、食後血糖が上がり易くなります。 赤ちゃんに糖を送る為に通常よりも食後血糖が高くなりますので、果物を食べるのであれば、食後でなく間食に召し上がるようにできると良いですね。

果物はビタミンミネラル供給源となりますが、摂りすぎると糖質も多くなります。1日200g程度を目安としましょう。 バナナも糖質が多いので、食後よりもヨーグルトに入れて甘みをプラスし、はちみつ無しでめしあがると良いと思います。

食後どうしても甘いものを食べたくなる時の対処法について、野菜のピクルスやマリネなどはいかがでしょうか? 市販のものは意外と砂糖の量が多いので、自宅で手作りして、砂糖も多すぎない量で、尚且つ、ラカントなどの低糖質のものを使用すると良いと思います。
また糖質ゼロのさっぱりとしたゼリーも市販されています。
ところてんを黒蜜ではなく、酢醤油と青のりで召し上がるという方法も良いとお勧めです。

甘い菓子類を進めるわけではありませんが、どうしても食べたいという時は、ロカボ商品を探してみるのも1つの案です。 低糖質の商品がたくさん市販されていますので、少量と決めて召し上がる分にはそのようなものを活用されても良いと思います。ロカボ商品であっても食べ過ぎは禁物です。

色々とストレスを溜めこむのも良くありませんが、低糖質のものを選び、食後は血糖値が急上昇してしまうような食材はなるべく控えて考えていけると良いですね。
妊娠糖尿病になってしまうと、もっと厳しい食事管理が必要となってしまう場合もありますので、今の内から、食後に糖質を摂りすぎないという心がけはしていけると良いですね。

2020/12/15 12:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠9週の注目相談

妊娠10週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家