閲覧数:380

献立
はな
いつもお世話になっております。
離乳食も2回食になりました。5~6ヶ月で食べられる食材はだいたいクリアしました。その中でも鯛、しらすなどのたんぱく質が苦手のようで、鯛ならかぼちゃ。しらすなら大根やかぶと混ぜると食べてくれます。その他の野菜と混ぜてみたり…だしやスープを使ってみてもなかなか食べてくれず…
いつも同じメニューになってしまっても問題ないでしょうか?たんぱく質を残すことが多いので、ヨーグルトやおふを使ったメニューも追加してしまっても(一回の食事で)良いですか?
本日などは、昨日残したので鯛小さじ1の他にヨーグルトを小さじ1強与えました。
また、トマトなどの酸味も苦手なようなのですが、食べやすいメニューがあれば教えていただきたいです。鯛、しらす、豆腐(裏ごししても苦手)も何かあれば教えてください。
離乳食も久しぶりで思いだしながら作ってますが、ストックをして食べる時にレンジで解凍して食材を混ぜる。スープも冷凍を解凍して混ぜたり、粉末の物を混ぜて使っています。鍋で煮て味をつけるなどはまだ先で良かったでしょうか?
すっかり忘れてしまっています。
バナナはまだ与えていないのですが、最初はレンジで温めてからのほうが良いですか?そのまま裏ごしでも大丈夫でしょうか?
色々聞いてしまい申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
離乳食も2回食になりました。5~6ヶ月で食べられる食材はだいたいクリアしました。その中でも鯛、しらすなどのたんぱく質が苦手のようで、鯛ならかぼちゃ。しらすなら大根やかぶと混ぜると食べてくれます。その他の野菜と混ぜてみたり…だしやスープを使ってみてもなかなか食べてくれず…
いつも同じメニューになってしまっても問題ないでしょうか?たんぱく質を残すことが多いので、ヨーグルトやおふを使ったメニューも追加してしまっても(一回の食事で)良いですか?
本日などは、昨日残したので鯛小さじ1の他にヨーグルトを小さじ1強与えました。
また、トマトなどの酸味も苦手なようなのですが、食べやすいメニューがあれば教えていただきたいです。鯛、しらす、豆腐(裏ごししても苦手)も何かあれば教えてください。
離乳食も久しぶりで思いだしながら作ってますが、ストックをして食べる時にレンジで解凍して食材を混ぜる。スープも冷凍を解凍して混ぜたり、粉末の物を混ぜて使っています。鍋で煮て味をつけるなどはまだ先で良かったでしょうか?
すっかり忘れてしまっています。
バナナはまだ与えていないのですが、最初はレンジで温めてからのほうが良いですか?そのまま裏ごしでも大丈夫でしょうか?
色々聞いてしまい申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
2020/12/14 20:59
はなさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在2回食で、5・6か月で食べられる食材はだいたいクリアできているのですね。
タンパク質が苦手とのことですが、カボチャや大根などに混ぜたりと工夫して食べさせられているのですね。
久しぶりの離乳食作りとのことですが、とても上手に進められていると思いますよ。
5・6か月の時期はまだ1日に必要な栄養のほとんどを母乳やミルクから補っていますので、この頃の離乳食の目的は母乳やミルク以外の食材の味や食感に慣れたり、ペースト状の離乳食をごっくんと飲み込む練習をしたり、卵や大豆などの食物アレルギーの有無を早期に確認することが主な目的になります。
そのため、多少同じメニューが続いても良いですし、たんぱく質を残すことが多いのでヨーグルトやおふを使ったメニューもプラスされても問題ありませんよ。
トマトなど野菜の酸味や苦味が苦手な赤ちゃんは多いのですが、酸味はよく加熱すると和らぎます。
また、野菜類はお出汁やタンパク質の旨味を加えたり、すりおろしたリンゴなど果物の甘味などと合わせると食べやすくなりますよ。
☆離乳食初期】ブロッコリーとりんご
https://baby-calendar.jp/recipe/5692
タイやしらすや豆腐はお粥やイモのペーストに混ぜると食感や風味が和らぎ食べやすくなります。母乳やミルクを混ぜてみるのもおすすめです。
☆離乳食初期】白身魚とかぼちゃのとろとろ
https://baby-calendar.jp/recipe/5463
☆離乳食初期】白身魚のミルク煮
https://baby-calendar.jp/recipe/5710
調味料を使用できるのは7・8か月の時期からになります。
使用できる調味料の種類はこちらのページを参考にしてくださいね。
☆調味料で赤ちゃんが食べられるもの
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/19
バナナなどの果物も初めて食べさせるときは加熱してから与えます。何度か与えて食べ慣れてきたら次は生の状態で少量から食べさせて、お子さんの様子を診ながら少しずつ量を増やしていくように進めてくださいね。
またお困りの際にはいつでもご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
現在2回食で、5・6か月で食べられる食材はだいたいクリアできているのですね。
タンパク質が苦手とのことですが、カボチャや大根などに混ぜたりと工夫して食べさせられているのですね。
久しぶりの離乳食作りとのことですが、とても上手に進められていると思いますよ。
5・6か月の時期はまだ1日に必要な栄養のほとんどを母乳やミルクから補っていますので、この頃の離乳食の目的は母乳やミルク以外の食材の味や食感に慣れたり、ペースト状の離乳食をごっくんと飲み込む練習をしたり、卵や大豆などの食物アレルギーの有無を早期に確認することが主な目的になります。
そのため、多少同じメニューが続いても良いですし、たんぱく質を残すことが多いのでヨーグルトやおふを使ったメニューもプラスされても問題ありませんよ。
トマトなど野菜の酸味や苦味が苦手な赤ちゃんは多いのですが、酸味はよく加熱すると和らぎます。
また、野菜類はお出汁やタンパク質の旨味を加えたり、すりおろしたリンゴなど果物の甘味などと合わせると食べやすくなりますよ。
☆離乳食初期】ブロッコリーとりんご
https://baby-calendar.jp/recipe/5692
タイやしらすや豆腐はお粥やイモのペーストに混ぜると食感や風味が和らぎ食べやすくなります。母乳やミルクを混ぜてみるのもおすすめです。
☆離乳食初期】白身魚とかぼちゃのとろとろ
https://baby-calendar.jp/recipe/5463
☆離乳食初期】白身魚のミルク煮
https://baby-calendar.jp/recipe/5710
調味料を使用できるのは7・8か月の時期からになります。
使用できる調味料の種類はこちらのページを参考にしてくださいね。
☆調味料で赤ちゃんが食べられるもの
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/19
バナナなどの果物も初めて食べさせるときは加熱してから与えます。何度か与えて食べ慣れてきたら次は生の状態で少量から食べさせて、お子さんの様子を診ながら少しずつ量を増やしていくように進めてくださいね。
またお困りの際にはいつでもご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2020/12/15 11:17

はな
0歳6カ月
お返事ありがとうございます。
同じ食材が続いても良いとのことで安心しました。
アレルギー発見に向けて色々と食材は試していきたいのですが栄養のことも気になっていたので。
上の子の時に好き嫌いなく育って欲しい!との思いから頑張っていたので同じようにしていきたいと思っている中つまずいてしまいました。
食べやすいように自分でも工夫してみたいと思います!
レシピ、調味料ありがとうございます。
7ヶ月以降も不安なのでわからないことがありましたらよろしくお願いいたします。
同じ食材が続いても良いとのことで安心しました。
アレルギー発見に向けて色々と食材は試していきたいのですが栄養のことも気になっていたので。
上の子の時に好き嫌いなく育って欲しい!との思いから頑張っていたので同じようにしていきたいと思っている中つまずいてしまいました。
食べやすいように自分でも工夫してみたいと思います!
レシピ、調味料ありがとうございます。
7ヶ月以降も不安なのでわからないことがありましたらよろしくお願いいたします。
2020/12/15 13:20
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら