閲覧数:279

食べる量について
ともぴー
8ヶ月の男の子を育てています。5ヶ月半から離乳食を始め、今は二回食です。
お粥は7倍粥、野菜も細かいみじん切り、たんぱく質も少しずつ進めています。
このくらいの月齢だとお粥は50-80gと書かれていますが、50gくらいを食べるのがやっとで、一回のトータル量も80-90gです。
最近はブーブーしながら食べたり途中で飽きたりするのでなかなか量が増えません。
身長体重は標準くらいで、うんちやおしっこの量も特に心配ないと思います。
あまり食べなくても少しずつ量を増やした方がいいのでしょうか?
お粥は7倍粥、野菜も細かいみじん切り、たんぱく質も少しずつ進めています。
このくらいの月齢だとお粥は50-80gと書かれていますが、50gくらいを食べるのがやっとで、一回のトータル量も80-90gです。
最近はブーブーしながら食べたり途中で飽きたりするのでなかなか量が増えません。
身長体重は標準くらいで、うんちやおしっこの量も特に心配ないと思います。
あまり食べなくても少しずつ量を増やした方がいいのでしょうか?
2020/12/14 12:35
ともぴーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの離乳食の量でお悩みなのですね。
現在は7倍粥で野菜はみじん切り、タンパク質も少しずつ食べさせたりと、食材を増やしつつ食形態もアップさせており順調に進められていますね。
離乳食の目安量は、その月齢のお子さんが食べる量の平均値ですので、目安量よりも食事量が少なめであっても、
お子さんの身長・体重が成長曲線のカーブにそって緩やかに増えていれば成長発達に必要な栄養は補えていると言えますので問題ありませんよ。
身長体重は標準くらいで、うんちやおしっこもいつも通り問題なくでているようであれば、食事量や水分量は必要な量をしっかり摂れているかと思います。
赤ちゃんが食事に集中できる時間は10~20分程度言われていますので、食べさせている途中で口から離乳食を出してしまったり、飽きたりすることもあるかと思いますが、声掛けをしたり食べさせようとしても嫌がる様子でしたら無理強いしなくても大丈夫です。
お子さんによって食べる量も咀嚼機能の発達もそれぞれ個人差がありますので、お子さんのペースに合わせて焦らずすすめてくださいね。
食事量を増やしたい場合は、お子さんの好きな食べ物やメニューから少しずつ量を増やしていく方法もおすすめですよ。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの離乳食の量でお悩みなのですね。
現在は7倍粥で野菜はみじん切り、タンパク質も少しずつ食べさせたりと、食材を増やしつつ食形態もアップさせており順調に進められていますね。
離乳食の目安量は、その月齢のお子さんが食べる量の平均値ですので、目安量よりも食事量が少なめであっても、
お子さんの身長・体重が成長曲線のカーブにそって緩やかに増えていれば成長発達に必要な栄養は補えていると言えますので問題ありませんよ。
身長体重は標準くらいで、うんちやおしっこもいつも通り問題なくでているようであれば、食事量や水分量は必要な量をしっかり摂れているかと思います。
赤ちゃんが食事に集中できる時間は10~20分程度言われていますので、食べさせている途中で口から離乳食を出してしまったり、飽きたりすることもあるかと思いますが、声掛けをしたり食べさせようとしても嫌がる様子でしたら無理強いしなくても大丈夫です。
お子さんによって食べる量も咀嚼機能の発達もそれぞれ個人差がありますので、お子さんのペースに合わせて焦らずすすめてくださいね。
食事量を増やしたい場合は、お子さんの好きな食べ物やメニューから少しずつ量を増やしていく方法もおすすめですよ。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
2020/12/14 15:18

ともぴー
0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
どうしても他の子と比べてしまい少し焦っていたのですが、本人のペースに合わせて進めていきたいと思います!
量も少しずつ増やしていきたいです。
どうしても他の子と比べてしまい少し焦っていたのですが、本人のペースに合わせて進めていきたいと思います!
量も少しずつ増やしていきたいです。
2020/12/14 15:38
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら